午前中は機械の復旧や見積りなどデスクワーク。
午後からは面接を1件こなし、その後は再度問合せ対応に追われる。
社長が夕方に外出していたので、社長のお客様からの問合せも重なる。
夕方から、ようやく現場へ。
21時にはスタッフも退社し、問合せもなくなるこの時間からが正念場。
帰宅後は書類整理。
ところで、今月の社内の目標は・・・
「視野を広げる為に、自分の仕事と認識していること以外の作業にも最低一日1件やってみよう」
という目標設定をした(社内の表記は少し違った表現だけど)。
最近、最終結論が「視野を広げて考えてみよう」という問題やコメントがあったので、この目標を提案した。
「自分の仕事はここまで」や
「同僚の仕事が見えていない(また見ていない)」や
「今が精一杯(と思っている)」では成長はしにくい。
当社でも社内の技能ランクがあるが、次のランクに上がろうとする時、レベルが高くなればなるほど・・・
「よし、今月達成するぞ(やるぞ)!!」
という気持ちで奪取しなければ、達成できることはない。
まさに「奪い取る」気持ちでないと目標は達成できない。
その機を待っていて、掴めた目標など、一度も無いし、他人でも見たことが無い。
待っていて、手にできるのはまだその目標が簡単(他人も出来ること)だからだ。
少し、振り返ってみよう。
「達成するぞ!」という気持ちになれば、意外と簡単に手に出来た事。
その反面、「待ち」の姿勢だと面白いほど、目標達成がいつまでもやってこなかったことを。
成長も同じ。
意識して初めて、自覚できる成長が手に入ります。
先月の目標のようにはならないように各自意識していきましょう!