今日は朝から現場作業。
午後から、来客1件。
そのお客様は営業の方だが、ISOの話から人事関係の話にまでわたって話した。
そんなことがあって、夜
新入社員から、年間目標の設定について相談があった。
僕の話はエスカレートしてしまうので、冒頭に・・・
「専務の肩書きはないと思って聞いてな・・・」とことわったうえで・・・
頑張る方向性の話をした。
野球に例え、入ったときは球拾いから始まる。
でも、目的は球拾いを上手くなる事ではない。
あくまで来た球を打ち、ボールを投げたり、捕ったりするのを上手くなり、試合に出ることが目的。
僕らの業界で言うと、球拾いは雑用。
その雑用は次の仕事を出来るようになるまでのテストみたいなもの。
雑用のスペシャリストになってほしい訳じゃない。
試合に出る=機械の操作を覚えて担当を持ち、その先にある営業技術職というのが当面の目標だ。
そこに目線をおいて仕事をすると、目標なんて考えなくても出てくるはず。
そして、出た目標を自分で管理しにくいので他人に管理してもらった方がより達成ができると話した。
出来る目標を決め、決めたらやる!それだけだ!
しかも当社は本人次第で試合にすぐに出られるように仕組みを整備しているし、試合に出たらそれにたいしての評価を毎月行い、それに対して成果報酬の仕組みまである。
これでやらなきゃ、『やらない』理由を探している他考えられない!
やる気の目になって帰っていったので、これが無駄にならないように祈っている。
今日もニュースをネットで見ていると、8年連続でサラリーマンの平均年収が低下しているというニュース、そして失業率が前月比で悪化しているという2件のバッドニュースが出ていた。
弊社はお客様のお陰で忙しくさせてもらっているから見えにくいが、悪いニュースは実際にどんどん出ている。
悪い方にまわるか、良い方にまわるか、それは自分自身が決めればいい。
皆が成長し、そのサイクルを下の社員に受け継いでいけたら、自ずと高収益な企業になっている。
考え過ぎず、頑張れ!