今日はISO審査初日。



社員にも朝礼で『決めたことをきっちりとするように』と伝える。





そう・・・・





『出来る事を決め、決めたらやる』




当然の事だが、当たり前の事をするのは難しい。






ISOも出来る事を決めればいいのだ。




とは言っても、今年は内部監査員研修の遅れを読めない予定設定をしてしまったので、ギリギリまで追われた。




当然、管理責任者の僕も責任は大きい。




でも、何とか審査されるところまでは何とか準備できました。




それもこれも社員が自発的に動いて、間接的にフォローしてくれる。




特に内部監査員研修で関わった2人の社員は、遅れのこともあるのか、特によくやってくれている。



3台の機械を担当している社員はこちらが何もアドバイスしなくてもいいように、自分で仕事を片付けたり、今日は発送の手伝いをしてくれている。




また、もう一人は僕の代わりにお客様の会議に出席してくれたり、機械の稼動を手伝ってくれている。





こういうことをやってくれるのが嬉しいのではなく・・・

















自発的にやってくれているのが嬉しい





新入社員のY君も・・・





「明日、経験の為に同席してもいいですか?」と自発的に訊いてきた。





明日は無理だが、来年は同席するランクでなくても、同席をしてもいいと約束する。





言われずに、自発的に動く事は僕はとても評価します。




良い組織とは・・・




自分の仕事は当然ながら、一つ上の先輩や上司の仕事を軽くし、その上司が更に上の仕事を手伝っている組織。




こういった組織が理想だ。



これは自分が昇格した場合の練習にもなる。




そういう意味で自発的な社員を評価している。




真面目だが、言われた事しかしないなんて、会社は皆で成長させると言う観点から言うと、成長を現状維持にさせているだけでしかない。




自分が次の仕事をしたけりゃ、後輩や部下に今のポジションですべきことを見せていくべきだ。





自発的に・・・・。