朝一、お客様である○○社の2年目の若手の営業マンの方から電話が入る。
「専務、昨日のメールの時間ですが、あんな時間まで仕事していたのですか~?」
そういえば、昨晩日曜日の夜だというのに22時半頃にメールを入れてくれていたので、会社に出る前に返信をうっておいたのだった。
時間は日が替わった頃だったが、今はやる時!ガンガンやっています。
昨日は、営業所全員で片道5時間掛かるユーザーの所まで不良品の対応に行かれていたとの事。
おまけに○○社は大きな会社ですが、社長まで呼び出されているくらいの大事らしいです。
今日も営業所をあげて、またも5時間掛けて対処に行かれているらしい。
という訳でアルファベットでの表記も止めておきますが、僕達にとっても他人事ではない。
気を引き締めて、頑張りましょう!
今日は新入社員の指導に「考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。」と何回も考えることについて指摘した。
やる気は十分にあり、受身だが前向きということもあり、指導に熱が入り、課題であるTHINK!!というところに注力した指導を行った。
若い間に考えることを身につけて、常に自分で考え、工夫して、改善できるようにならないと、現代では死活問題だ。
仕事している以上、どこの社会でもそんな人に将来なんて無い!
彼をいっぱしの若手に育てると始めたのが、2ヶ月前。
早いもので、残り数日で僕の手を離れる。
多分、指導では一番僕が厳しいので、そういった指導を受けるのも後数日。
僕の本来は、技術者が更に能力を高める為の指導が本分。
彼と再び指導する日はどれくらいでやってくるかな?
23時退社して、帰宅後見積りなどの書類整理。