朝、今日は完全に誰も出勤日ではないので、機械を稼動する為に出勤。




先日に発表した通り、加工費は変更してもらいます。








話は変わり、社員教育についての番組を観た。




社員教育は企業にとって、永遠の課題です。




新入社員には新入社員の教育があるが、中堅社員には中堅社員への教育もあり、働く以上経営者も自らの研修をしなければならない。




TBSの『夢の扉』という番組だったが、家具製作会社の特集だった。



高校を新卒者を一から社会人に仕立てるという研修を社長自ら寝食を共にして、研修を行っていた。





まずは掃除。



掃除や挨拶など基本的な事を通じて、一流の人間性を持てば、必ず一流の技術がつくとその社長が仰られていた。



ほんとに同感。




その社長は社員一人一人の雰囲気にまで注意していた。




無表情な者には「無表情になるな!」、暗い雰囲気の者には「暗い!」




表情は仕事でも凄く大事。




僕も口にしています。



反省している時でも、会話している時でも、状況に応じた表情が必要。




当社も挨拶でさえ、正直爽やかで元気な挨拶で及第点を出せる者は現状居ない。




まだまだ、爽やかで元気な挨拶は各々出来るはず。




挨拶もまともに出来ない間は一人前とは言えません。


そうそう、その会社は新入社員は女性も含めて、丸坊主でした。




4年間は研修社員だそうです。




この会社は4年目の社員が技能大会で金賞を取るなど、技術力が高い会社。



そういう所ではそこまでを無理強いしても、会得したい技術があるから大丈夫なのかな?




当社もそこまで無理強いする事とは別に、その位の技術を身につけたい。




色々な技術はあるが、最近社長とも話したが、一足飛びではなく、まずは『あの材質』からです。



最近、材質変更せずに加工データを取っているあの材質です。




皆、言われたデータ取りだけではなく、自主的に会社の技術力UPに貢献して、この部分に関しては「俺がやった!!」と自負出来るくらい、取り組んでください。




まだ、言われたことくらいのように感じます。



その為には常に考える事が大事。




先程の家具製作会社に負けないくらい、高みのある会社になれるように皆が頑張ろう!!