先週、今週の当社の目標は早く帰宅すること。




その為にこの2週間だけは役員を除く社員間で協力し合って、早く仕事を終えるようにすることになっています。



この目標の裏側には今までにも書きましたが、色々な意味が込められている。



しかし、大きくは2つに絞られる。


①昼間に集中して仕事をし、効率よく作業をする。


②早く帰宅して、健康管理や家族との時間をつくる



これを裏返せば・・・・



①昼間をのんびり過ごし、遅くなる


②遅く退社し、健康管理がコントロール出来ずに翌朝に覇気もなく、家族とのコミュニケーションが少ない。




裏返した方に当てはまる事はないだろうか??



今晩も早く帰す為にエネルギーを使いました。



本当はそういう所にエネルギーを使いたくはない。



この事に限らず、言い続ければいつか誰かが賛同してくれると信じてる。




今までもそうだった。



ネガティブな発言が無いのは当社の誇りですが、昔からそうだった訳ではない。




今、最も気になっているのは・・・



①早く帰宅すること=仕事が効率よくこなせるようになる


②年齢相当以上の意識・スキルを身につける



この2点。



皆の潜在能力を活かして、まず第一歩。



先輩、後輩に限らず、誰かが抜きん出てくれる事を強制より、期待します。




話は変わり、本日も新規のお客様から問合せをいただいた。



福島県の会社からのお問合せだったが、その担当者の方は当社の近くに学生時代お住まいだったとの事で、当社HPをご覧頂き、懐かしい感情も感じながら、お問合せ頂いたとの事。



僕も色々な所に若い頃に住みました。



住んだ事のある地域って今どうしているかな・・・。