朝起きて、ネットでニュースを見ていると以下のような記事が・・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070312-00000111-yom-bus_all
社員に求める能力「主体性」「発見力」…経産省アンケート
3月12日20時7分配信 読売新聞
企業の人事担当者の約3分の2が、社員に求める能力として「主体性」や、現状の課題を明らかにする「課題発見力」を挙げたことが12日、経済産業省の発表したアンケート調査で分かった。
ただ、若手社員にこうした能力が不足しているとする回答も4割を超え、企業が欲しい人材と、実際の戦力にギャップがある実情も浮かび上がった。 人事担当者が社員に求める能力は「実行力」(70・8%)が最も多く、「主体性」(68・7%)、「課題発見力」(65・8%)と続いた。 一方、29歳までの若手社員に不足していると思う能力は「主体性」(48・2%)「課題発見力」(44・4%)、「創造力」(44・2%)が上位を占めた。 |
以上の事は規模が違えど、同じように感じる。
入社直後から、記事のような能力を身につけるような指導を意識している。
課題について考えてもらったり、受動的に仕事しているとその部分を注意したりetc.
こういう能力は入社までの経験値が左右すると考えている。
夜、食事をしながらの会議を藤井寺の『じゅう兵衛』で行う。
その中でもそういった事を最後のまとめとして話す。
話は変わり、昼間来月の中国視察に向けて期限の切れたパスポートの発行手続きをしに阿倍野の近鉄に行く。
駐車場が平日と言うのにほとんど満車。
パスポートセンターに行くと100人以上の待ち。
凄い混雑。
帰社前に明日女性社員に男性社員全員で贈るプレゼントにする為のI-podを購入しに行くが、売り切れで無かった。
帰社後、新入社員に会社の近所の家電量販店に行って買ってきてもらった。
明日、ある社員から渡す予定。
喜んでくれたらいいな。