最近、一支店から新規に取引が始まったお客様の他の支店からの問合せが増え、問合せ対応で1日が過ぎていく。




という訳で社員のフォローなどあまり思うように出来ていない。




午前中、社長から社内全体の予定への意識向上の指示を受ける。




予定を管理しなくてもいいほど、予定管理が出来る社員の育成が緊急課題。





予定管理は言い換えれば『責任感』の表れだと思う。



社内で予定が詰まってくれば、最終は管理職のフォローが入る。




でも、以前にも書いたがここでもフォローを入れることなく、『退路を断つ』ことが出来て、まず自分の仕事をこなしているという事。





昼の時間の過ぎ方がどうもスローに感じるこの頃。



でも、仕事の確実性や品質に影響しないように、声には出していない(ここで言ってしまっているか・・?)。




一人前までは新入社員。



新入社員はがむしゃらに頑張るのみ!!



でも、声には出しませんにひひ



頑張ろう!!




ところでここ数日深夜に四夜連続で『次長・課長+社長』という番組がある。


http://www.ntv.co.jp/jikacho/



大企業の新入社員の方が会った事のない社長に会ったり、新入社員の奮闘ぶりを映し出している番組。



今日で2夜目だが、これが非常に面白い!!




昨日はCSKグループの23歳の新入社員が自分の会社の社長に会いたいと言う願いが、結果的には親会社の社長と食事をするという展開に。




食事をしながら、新入社員が「妻が家族手当をつけてもらえないかと言っているのですが・・・」と言うと・・




社長は「社会人の期間を1日に例えると、君は今朝の6時だろう?そんな小さな事を言う前に目の前の事を頑張る時期ではないのか?目の前の事を頑張っていれば、それより大きいものが手に入る」という類の言葉を話していた。



その社員は「これからは社長の言われた通り、頑張ります」




今晩はバンダイで新入社員が私服に自信が無いのでスタッフジャンパーを作って欲しいの一言に・・・




「お洒落もエンターテイメント。大事な部分だから、仕事もお洒落も頑張って欲しいから、スタッフジャンパーは作りません」という返答。




もっともな事だと思う。



仕事できる人はお洒落にも気遣いをする。



身だしなみが出来ない人に部下や後輩から一目を置かれる筈がない。



逆に言えば、そういう人は他にも気遣いが出来る可能性も高い。



やっぱり、色々経験のされている社長の一言は意味深!!



後二夜、全て見ようと思う。



上のアドレスから再放送が観れるみたいなので、興味のある人観てみては如何ですか?







当社も皆経験が少ない社員が多いが、頑張っているので頑張る方向をよく見定め、自分の道の先はどうなっているか、方向に間違いは無いか、確認しながら頑張って欲しい。