9時から見積り。かなりの量のお見積りを頂いているので順番ずつ回答しております。
ご迷惑お掛けしております。
11時から現場へ。
今日は凡ミスで1.5時間くらいのロスをした。
16時頃から、急ぎのご依頼を受けていた試作の納品へ。
帰社途中、新入社員のYT君の製品を引取りに研磨をお願いしている業者様へ立寄る。
帰社すると、19時。
やっとまともに現場作業に入れた。
19時から20時で1台、20時から22時までで1台のセットをこなす。
22時から、ISOの是正処置の書類記入。
明日は発送期限となっているので、24時30分頃まで記入に時間をかける。
う~ん、今日も納得の出来ない時間管理でした。
今日は新入社員のYT君もかなり忙しかったと思う。
いや、入社以来の忙しさかな・・・。
でも、徐々に責任感を増やして頑張ってください。
YT君といえば、自己表現をするようによく言っている。
悪意は無いのだが、これは誤解を受けるだろうなぁと思う事が時々あるので現在進行中の研修期間中に出来る限り、補正してあげたいと思っている。
今日も彼に注意をした。
こちらが座ってある作業の見本を見せながら説明をしていたところ、リアクションがない。
「ここをこうやって・・・」
「・・・・」
「次はこうやって・・・分かる??」
「・・・」
??
振り返ると、頷いていた
それは気づかんよ
やっぱり、他人とのコミュニケーションは少々リアクションが大き目くらいで程々。
背中向けている指導者に頷いて返事をするということはお客様にも同じ事をしてしまう可能性もある。
だから・・・
「聞いているか!?」と注意した。
その後は返事をしていたが、こういう事って凄く大事だと思う。
自分の基準(今回で言えばリアクション)が他人の求めているものと基準が違うなんてよくある事。
だから、出来る限り相手の目線に立って、どういうアクションを取ればいいかということを考える。
仕事以外でも大事だと思う。
特に感性が根本的に違う異性には悪い印象を受けやすいのでは・・?
目上の人には絶対にしてはいけないこと(一応、僕も目上ですが)
性格が素直な彼、中身を理解すれば、社内では誤解はないだろうけど、あまり知らない人には誤解を受けると思うので気をつけよう!
サラッと言えば理解する彼なので、深くは言わなかったですが、こういうことです。
一番シンプルに言うと「自分が教えている時に教えたくなる奴」になるのが一番技術を積む近道。