機械の予定状況

納期が受注後約20日間という状況です。お急ぎの製品がございましたが、直接ご連絡ください。


09時00分

      書類整理

10時00分

      S社協力工場会議

13時30分

      書類整理

16時00分

      現場作業

22時00分

      見積りなど

25時00分


---------


昨日、新入社員に対しての電話対応の研修をしているのを横で聞いていた。



どなたに対しても丁寧且つ明るい対応をしないと会社のイメージ損失はもちろん、一番損をするのは自分自身。



電話対応は仕事においての自分の第一印象。



新入社員はいきなり一人で出て話す事はないから、実質的なデビューは電話と言う事が多い。



そういう意味で第一印象となった人は多いと思う。




声質からイメージしていた顔と違う事はよくあっても電話対応の時点で「対応が悪い」、「暗い」などの人が直接会って、印象が良くなるケースは少ない。



逆に明るく、印象の良い対応をされる方とお会いして、印象が悪くなる事も少ない。



電話対応はその人を表すといっても過言ではない。




だからこそ、中途社員で社会経験があっても、電話対応の研修を行う。



その人が損をしないために・・・。




社内で言っているのは、評価できるのは最低限僕以上の元気を出す事。



そういう人が出てくれば、僕もそれ以上に頑張るが、それが会社を活気づけることになる。



仕事で給料貰っている以上、オンタイムの間だけでも仕事の間、元気を出す事は最低限の義務と教わった事があった。




まずは基本通り、徐々に基本を踏まえた自分のスタイルが出来上がってくる。



今後も電話対応はこだわっていこうと思う。