今日は一日を通して、色々なニュースがあった。




まず、朝起きてネットでニュースを見ると鉄鋼業界のニュース。





遂に鉄鋼世界最大手のミタルスチールがを買収し、同2位のアルセロールを買収し、世界最大の鉄鋼会社が誕生したとの事。






以前のドキュメンタリー番組によるとこの影響で国内の大手鉄鋼業者はミタルスチールの日本進出を恐れ、共同での買収対抗策を講じたとの事。




しかし、その一方で新日鉄はミタルとは以前から提携をしている 。





夜のニュースでは月例経済報告で『デフレ』の言葉が消えた、バブル期を越える経済成長などと色々な事が言われていたが、まだまだ何があるか分からない。





世界の中での業界NO2が買収される時代。




仕事には夢も大事だが、『危機感』はそれ以上に大事と考える。




それは社会に、お客様に、社内に、上場している企業は株主にと色々な方面に責任が発生するから。





今日もちょっとしたトラブルを大きく取り上げ、社内で改善策を考えた。




事あるごとに書いているが、当社は小さな事も常に改善するようにしている。




それを常にマニュアル化している。




マニュアルに照らし合わせて自分自身で考えて行動できるようになる事を目指し、環境やシステムの改善を常に行っている。




いつ何時、社長や僕が居なくなってもまわる会社であってほしいし、それが各自の為になる。





その『危機感』を本当に感じることが出来るようになった社員がどの会社でもリーダーシップを執るのだろう。





皆、入社時は消極的であっても、我慢強く言い続ける事によって、その考えを理解するスピードに違いはあれ、徐々に意見が出るようになってくる。




先日も研修中の社員に言った。




「その事はサーバーであるPCを調べれば、僕に訊かなくても判断できるよ」と言った後に・・・






「いつ死んでも大丈夫にしてあるからニコニコ





フッと笑われましたが、冗談も本気も半々。





表現は問題ありだし、もちろんその気もサラサラ無いが、常にその位の危機感を持っていたい。




そしてその位のシステムやマニュアルに熟成してほしい。




今根付き始めている社風である改善体質も熟成してほしい。




切なる想い虹




帰宅後、ランニングに行くと、幹線道路を鉄橋を積んだトレーラーが走っていく。




その先に歩道橋が!!




ギリギリ(のように見えました)!!




でもスピードを落とす事無く、突っ込んでいったと言うことは、歩道橋の高さを認識しているという事!?



















と信じたい・・・。

はぁ~、ヒヤッとした~汗