みなさんこんばんは。
お疲れ山です。

今回は菊花賞の予想。
秋華賞に続き春のクラシックを取った馬たちが
不在で混戦が予想される。
また最近京都の天気が崩れることが多いので
馬場的なことも含め予想は難解。

その前に軽く秋華賞の振り返り。
先週はエスポワールとクロノジェネシスの二択を選び間違え外した。結果的に2着馬のカレンブーケドールを馬場面から高い評価をしていなかったので、クロノジェネシス本命でもさほど儲けれていなかったが…。カレンブーケドールは紫苑Sで強い競馬をしており、これは本番来るなと直感で感じていた。やはりトライアルレースでそういった競馬をしている馬は買いだと改めて思った。

振り返りという名の後夢追いはここまでにして
菊花賞の予想に入る。
今回は前述したようにトライアルや各馬の前走を見て買いたいと思った馬を中心に予想を組み立てた。

◎レッドジェニアル
〇ヴェロックス
▲ニシノデイジー
△サトノルークス
△ホウオウサーベル
△ザダル
△ワールドプレミア
✕ヒシゲッコウ
✕ユニコーンライオン

少し印は多めになりましたが、三連複を買う場合の抑えないといけない馬が多いためです。

「解説」
◎は前走普段の差す形とは異なり、先行してサートゥルナーリアという怪物くんについていって、直線伸びずに4着。まず神戸新聞杯はドスローからの究極上がり勝負になったため、この馬にとって展開的に不向きだったと思うし、賞金も持っておりプラス体重での出走で明らかに本番を見据えていたと思うので、それで4着なら及第点。
何より先行する形を取ったことが、今回の菊花賞でプラスに働くと思う。少し外枠に入ったが、隣のシフルマンが逃げる可能性があるのでそれに付いていき、今回もある程度前目の位置で競馬をする形を取れれば面白いし、頭まであると思う。
また京都新聞杯で後のダービー馬に勝っている点も評価できる。(私はロジャーバローズはそこまで弱い馬だとは思っていないので)

〇は特に嫌う材料はない。普通に考えれば力は抜けているし、距離延長もこなせると思う。
ただ今まではサートゥルナーリアやダノンキングリーといった強い馬をマークする形で競馬していた側が、今回は逆にマークされる立場になるのは気がかりではある。
馬券内は外さないと思っているが、いくら相手が弱くなったからといって1着固定するには少しリスクが高いので対抗まで。

▲は正直今回に関しては未知な部分が多い。
ハマれば1着、噛み合わなければ惨敗も見える。
前述したカレンブーケドールのように、トライアルで「これだ」と思った馬ではある。
前走、内先行有利の中、最後方から大外ぶん回しての5着は素直に評価できる。
今回乗り替わりはプラスで枠も良いので、普段より少しでも前目の位置で折り合って競馬できれば可能性はある。
ただ人気とリスクを加味すると軸にはしづらいので3番手評価まで。

△.✕は抑え評価の馬たち
サトノルークスは舞台適性は高め。
今開催の京都はたとえ良馬場でも稍重に近い感じではあるので、ディープ産駒ではあるがスタミナ型であるこの馬には向くと思われる。
ホウオウサーベルは前走見て強いと思うが、
今回は克服しなければならない課題が多い。
強気に先行してきたら怖い馬ではある。
ザダルは脚質的にも枠は最高の所に入った。
力を出せなくて負けということはないと思う。
あとはそれでどこまで来られるかだけ。
ワールドプレミアとヒシゲッコウに関しては
鞍上の面では何の心配もないだろう。
ただ両馬とも基本的に後ろからの競馬になる点が個人的には気がかり。昨年のエタリオウみたいな後方からの爆発力も感じられないので。
ユニコーンライオンは渋った馬場で展開的に助けあれば。

正直今回に関しては
◎と○さえ来てくれればいい。
あとはほぼ横一線の評価。
なので馬券も◎-○のワイドや馬連中心で
オッズ見ながら三連複も買えたらという感じで。

割と自信度は高めなので
今週こそは本線でバシッと的中を決めて
プラス収支で終わりたい。

それではさよなら茶漬け。(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)っ🍵