今日は認知の歪みについてお話しました。
Hさんは、「これまでのもえさんを見てる限り0か10しかないように見えるんだよね。
8とか5を作ってみてもいいんじゃないかな?
料理だって毎日新作でしょ?
朝昼のお弁当作って、夕飯作って…
息詰まると思うよ、そんな生活。
でもメモを見せてもらう限り一日の流れは同じだね!
どこかで息抜きしてもいいと思うけどな!
ご主人と相談してみてさ、ここは手を抜かせて?って言ってみたらどうかな。」
「うーん、手を抜く箇所がない🤔だって旦那は一生懸命働いてるから、ご飯くらい用意しないとならないし。チョコの散歩は欠かすことできないし🤔」
「もえさんは極端すぎるんだよね😅」
「完璧主義ね(笑)」
「そうそう!認知行動療法って難しいよね💭」
「認知行動療法の本持ってるんだけど、難しい💭母とやったことあるけど、見つからない答えを求めてた(笑)」
「そーだねー。認知行動療法は知識のある人とやった方がいいね!」
他にも色々お話できました。
Hさんの日はなんだかホッとする自分がいます。
なんでも話せます。
なんでも聞いてくれます。
なんでも答えてくれます。
先週一度もSOSのメール来なかったから調子良かったのかな?ハプニングなかったのかな?
と聞かれ、
自傷行為のおかげで平常心保ててるけど、また出血が止まらない日がありました。でもなんとかなったので大丈夫です🤗今日は落ちてますけどね…。イライラするんです。対象物はないんですけどね。
と答えました。
あと過食のことを伝え下剤を乱用してることも打ち明けました。
ODのことも特に責められなかったけど…
帰り際、もえさんもう少し自分を大事にしてね?と言われました。
自分のことが大嫌いなので、自分を大事にすることは難しいかな!と笑いながら言いました🤗