もようのブログ

2024年に最も有利なエアドロップ。1.5ETHを獲得。

あなたのウォレットをETHネットワークに接続し、あなたのウォレットが適格かどうかを確認してください。 資金は3月30日まで利用可能です。 ウェブサイト - https://portalgaming.finance/airdrop/claim/

asroc z67 extreme3 gen3  A3コード 起動しない

以下記事を参考に対応した。

 
何とかBIOSを起動し一度storageの項目で
IDEを選択から外し
起動できたがwindow10は起動しない。
自動修復するが起動しない。
BIOSでIDEに戻し無事起動

 

 

 

 

たもちゃんのびぼうろく

このブログで「生きてる」と確認してくれる方が増え、それなりに利用法も出てきた。

Dr.Debug A3原因は不明(パソコンが動かない)

 

 PC

ASRockのDr.Debug の対処法はWEBで調べてもなかった。ただアメリカのスレッドで、OSインストール時のシンプルな機器接続に戻し、マザーボード起動時のセットアップユーティリティを起動させることが書いてあった。

マザーボード起動時に「F2」キーでユーティティが起動するのだが、Bluetoothのキーボードではタイムラグがあり、「A3」でバイオスが停止する方が早くなり、ユーティリテイが起動できない。そこでPS/2のキーボードを接続し「F2」キーを操作するとユーティリテイが起動した。CMOSをクリアしているのでユーテイリティを再設定し、起動を続けるとエラーコードが「A3」から「A6」に進んだ。「A6」は『SCSI Detect』であまり関係がない機器である。再度パソコンを一旦停止させ、再起動し「F2」でユーティリテイを起動させ、設定はそのままで起動を続けることを繰り返していると、マザーボードのバイオスはエラーなしで最後まで起動するようになった。

ただWindows7のOS起動が失敗した。何度か修復や復元ポイントを選んで再起動させたが、結局起動せずOSの再インストールしか方法はなくなった。まずは、CPUをはじめ機器には異常がないようなので一応安心した。ただデータの移し替えなどの時間がかかるので、明日以降の仕事にした。

今回データのバックアップをしばらく取っていなかったので、ハードデスクが不良だったら復元できないデータ量は膨大だった。元データは廃却しているので、バックアップはやはり必要だ。

E52 ヘッドライト LED 電球 変更 約6万4000lm(ヤフオク入手)D2S用

E52 ヘッドライト LED 電球 変更 約6万4000lm

のものを付けた  多少明るい

43000LMよりは

43000LMのものは都合3回故障交換した。

送料取られた レターパック3回 1560円

64000LM版はもってほしい。