健康食品はたくさんあるけれど、どれを飲んでもそれなりに効きますよね。

五十肩で苦しんでいるときに飲んだビタミン剤。
おかげで楽になりました。

忘年会でいかれた胃腸を、いつも整えてくれるウコン。
今日も元気です。

でもしかし、いつのまにか飲まなくなってるのは何故でしょう。
そう、お薬だからデス。
お薬って、やっぱり怖い。
だから、体が遠慮してしまうんですね。

これは別!
ずっと飲んでます。
だって、美味しいんだもん。

supponhachimitsu
新内閣の組閣人事で大変そうです。

誰が適任か・・・ではなく・・・派閥のバランスに終始しています。

国民は慣れてしまったのか、巷の声は「変わっても一緒」です。

それが一番恐ろしいことだと思います。


-rankingにほんブログ村 経営ブログ 経営者へ

Wright by Ryu b.p.Movy

特異な分野でこそ活躍できる、と人は言う。
果たしてそうなのだろうか。

右肩上がりの時代ならば、勢いで物が売れた。
その成功体験にとり付かれた者たちの価値観がいつまで通用するのか。

不得意な分野だからこそ、違うスタンスでものが見える。


今日は、追い山ならし・・
本番の練習だ
例年のトップタイム千代流れがインカットでミスをした。
徹夜でマシンの修復だ
本番の追い山では、圧倒的なタイムをたたき出すだろう

派手なパフォーマンスはいらない
一見、遅く感じる山が一番計時だ
だから、面白い。。。




八代まで安さんとメロンを探しに行った。
広大な田園風景の中にビニールハウスが40棟ほどある。
なぜココのメロンだけが美味しいのか?
それが今回のテーマだ。
沢山の生産者の作品の中で、どこが違うのか?
土も水も空気もハウスも確かに心がこもっている。
しかし、他の生産者も同じ努力をしているはずだ。

答えは収穫時期だった。
最高の状態で収穫する。
だから美味い。

しかし、最高の状況をどうやって見分けるのか。
結局それはわからなかった。
きっと、メロンと会話が出来るからなのだろう。

6月15日の出荷が楽しみだ!


モビィーのアメブロ(薬院新川を姿見橋から覗きながら・・・)-メロン


モビィーのアメブロ(薬院新川を姿見橋から覗きながら・・・)-ranking にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ

経済の裏側を本音ったメルマガ!
購読よろしく!
平日も休日も、夜も昼もなく走り続けてきた。

心の起伏に気づいてから、お休みも大切なんだと思う。

多趣味を自慢にした自分だったけど、時間を過ごす手段に戸惑う。

ストレスを解消するためのお休みが、ストレスを増長する。


テレビの蓋になってみようか。

遠い昔に光景した先達のように

チェンネルをキープさせるための番組構成はストレスが増す。

テンポもリズムも、もっと進化してもらいたいものだ。

モビィーのアメブロ(薬院新川を姿見橋から覗きながら・・・)-ranking にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ

経済の裏側を本音ったメルマガ!
購読よろしく!
僕を心配してくれたのか、今夜もユウさんが来た。

鯛とダシをぶら下げて・・・

ダシはユウさんの開発中のヤツだ。

ニュートラルな味付けで合格!

鯛鍋を二人で食べる。


お酒の話・・・
アートの話・・・
女の話・・・
お金の話・・・
事業の話・・・
人生の話・・・

結局、酔えずに夜が過ぎていった。

モビィーのアメブロ(薬院新川を姿見橋から覗きながら・・・)-ranking にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ

経済の裏側を本音ったメルマガ!
購読よろしく!
新型インフルエンザの記事が連日出ている。

今の所、全部「そうでないことがわかった。」と結んでいる。

狼少年に似てきている。

天下のメディアの記事としては少し恥ずかしい。

だから皆マスクをするのか。

どこか北の国と一緒だ。

もっとスマートな情報発信は出来ないものだろうか。

モビィーのアメブロ(薬院新川を姿見橋から覗きながら・・・)-ranking にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ

経済の裏側を本音ったメルマガ!
購読よろしく!
テーマ「車の魅力」で幾度となく書いたが、車そのものに魅力がなくなっている。
だから若者から見放され、自転車やスクーターバイクが謳歌する。
そんな中、レクサスがオープンモデルを発表した。
<参考>http://www.toyota.co.jp/jp/news/09/May/nt09_031.html

時代が提唱している「エコ」とは一線を画すアイテムだ。
ベンツもフェラーリもそれなりに魅力的だし異次元の走りを堪能できるが、国産車の誰でも操れる魅力もありか・・・
写真を見る限りスパルタンな雰囲気は感じない。
欧州車というよりも米車的なのだろう。
200HPそこそこだが、一度ハンドルを握ってみたい車だ。
いずれにしても、単なるトランスポート指向でないところがいい。
「わかってるネぇ・・・」と言いたい。

ハンドルを握る数時間は、移動するためだけに使いたくはない。
いろんなエネルギーを与えてくれる時間だ。
魅力的な車はモチベーションを高めてくれる。
持ち物は武器と同じだ。
だから、上を目指す人は全てにこだわるのかもしれない。



モビィーのアメブロ(薬院新川を姿見橋から覗きながら・・・)-ranking にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ

経済の裏側を本音ったメルマガ!
購読よろしく!