ロシアのタルコフスキー監督「ストーカー」をご存知でしょうか?きっかけは宮崎駿監督でした。

 

昔インタビューでこの映画の事を語っており、本編が始まってすぐに「これは凄い映画だな」と感じたそうです。まずタイトルの「ストーカー」ですがいわゆる日本で言われている意味とは違い、英語のストーク(獲物を狙う)から来ているそうです。

 

日本でストーカーという言葉が広まった時、この映画が勘違いされちゃうな、と思い複雑な心境になった記憶があります。話しはかなり難解です。ある日「ゾーン」と呼ばれる何でも望みがかなう場所が現れます。

 

但し政府に厳重に管理されている為うかつに近寄る事は出来ません。それでも行きたいと思うのが人の性。そこで道先案内をするのが主人公です。主人公は2人から「ゾーン」までの案内を頼まれます。その2人は「科学者」と「作家」。そうして3人の「ゾーン」までの道中が描かれていきます。ここまで聞くと頭に浮かぶ映像は皆さんいわゆるSF映画だと思われませんか?実際の映像はひたすら自然、緑、土、水。それも圧倒的に美しく緊張感が伝わる映像です。三人の会話はただただ哲学的で一度見ただけでは把握しきれません。それでも映画としての完成度が高く生涯でも忘れられない一本といえます。
 

ジブリ作品「耳をすませば」がお気に入りです。夏が近づくにつれてみたくなる映画です。なんとも言い表せない、あの学生の時の夏休みの感覚が自身の中で溢れてきます。団地での何気ないシーンは、昔を思い出し懐かしい匂いがしてくる感覚があります。猫のムーンを追いかける雫のシーンも、夏休みのワクワク感と冒険感が思い起こされてきます。この作品を見るたびに、「またこんな日々に戻りたいな」とノスタルジーにかられてしまう作品です。

映画「ハイアンドロー」シリーズの動画配信&視聴方法について。

 

ハイアンドロー 映画 動画 フル無料

(無料で見れます。)

 

豪華俳優人達とEXILEファミリーがぞくぞく登場するハイロー、すっかりハマってしまいました。普段は録画してまで番組を見ない旦那もハイローだけはドはまりです。イケメンばかりの登場に毎回私はうっとり…大満足して見ています。カッコ良すぎて録画したのを何度見返したことか…それほど大好きです。深夜ドラマ版は30分、あっという間に終わってしまって次が早く見たいという感じです。DVDが発売されるということで、楽しみにしています。


ド派手な演技や激しいアクションが魅力的なEXILETRIVE、ドラマHIGH&LOWですが、現代の若者達が好きそうな、アウトロー感満載なドラマですよね。キャストもLDH所属の人気者はもちろんのこと、今話題の若手俳優達も数多く出演者されているのも見どころです。暴力的なシーンなどが苦手な方はあまり向かないかもしれませんが、ただの暴力ではなく、そこには優しさだったり様々なキャラクターの葛藤などが込められていてかなり熱くなれる内容になっています。EXILETRIVEならではの演出で興奮間違いなしです!