九州へ仕事と遊び..(4) | ワタシの連絡帳

ワタシの連絡帳

 忘れないうちにメモメモ‥ 

遊びの三日目は宿泊した鹿児島からスタート

早起きはナントカの得とか言うので AM 6:00 に起きて大浴場へ行ったのですがワタシが若者に見えてしまうくらい沢山の先人で一杯。しばらく待って朝風呂。

大浴場階下のフロアは見晴らしの良い場所がありましてね.. 

 

桜島を拝む

 

身支度をして早々に高速道路で鹿児島 → 熊本南阿蘇へ 車

 

熊本地震 震災ミュージアム


 

KIOKU

 

館内は沢山の展示があります。

昨年行った東日本大震災遺構・伝承館もそうですが、後世へ伝える大事な施設です。

 

校舎の一部もそのまま残されてます。

 

ワタシの長男の友人がここで被災したことがつい先日のことのように思い出されます。

その彼も卒業していまは立派な社会人になっていますが...

日頃から防災/減災について意識しておくことが大事だと考えさせられますね。

 

 

その後は阿蘇へ

かつて有名だった ラピュタの道 が震災で駄目になってしまいましたが、スレ違い不可の酷道を走り、駐車場からソコソコ歩くと、田子山があります。

 

 

そこを進むと

 

そらふねの桟橋があります

 

見事な眺め

 

オススメのスポットでしたが、本当に険しい一本道を登るので対向車が来たら長い距離をバックしなければならず運転に自信の無い方は止めた方が良いです。

 

 

阿蘇 → 豊後大野へ 車

 

原尻の滝

 

阿蘇の噴火で作られた東洋のナイアガラ

 

多くの観光客で賑わってました。ここも一見の価値あり

 

ここで遅めのランチを取り

豊後大野 → 別府へ 車

 

もちろん到着即、別府タワーへ

 

いま

 

むかし

 

68年で別府もずいぶん変わったようですね。

駅近くのビジホに泊まったのですが、格安だし最上階に温泉があって嬉しい限り。

別府では自宅で温泉を楽しめるとか最高やん。

 

鹿児島 → 熊本 → 大分 車 

とそれなりに移動したので早々に倒れ込みました、ベッドに

 

体力と気力、それが大事 波平