昨週のこと
昨秋に HDD が故障したのですが → ここ
今度は RAID-1 ミラーの反対側 HDD がお亡くなりになられた。
HDD2 のランプが点灯し、電源の LED が赤色で点滅
急いで新しい HDD を調達。バラクーダ
ST3000DM001 は廃盤になり、後継は ST3000DM008
え?何?評判悪い?って
そんなの知ってますよ。
このシリーズ、ワタシと一緒で評判悪いが なんせ 安い
HDD なんて消耗品
誰ですか.. 給料も安いやろ!と言ってる人は
忙しいタイミングに壊れてくれるのが肉い
早速 リビルド開始。約 7 時間で終了
HDD は故障するものだから常時ミラーリング
デイリーで外部ストレージに複製
オマケに定期的に別の HDD にスナップショットを作成
カンペキや
大事なのは なんせ 電子データのバックアップ
これに尽きる
パソコン壊れても、iPhone 壊れても買えば済むけど
データはそんなワケにいかへんから
みなさんも注意するでござるよ