昨日の肉系朝刊がワタシに行って来い!と言うので
お調子者が行ってきました。
日中の気温も 20 度前後という好条件
駐車場、勿論クルマは大渋滞。でもバイクなので
黄色のは胃腸?伊調?秋の黄色はソレしか知らん
受付で拝観券買って
いざ入場
まぁ人だらけ、想定内です
順番に中に入れてくれます
係の人が「あと1分です~ぅ」とか言ってた
お調子者は一応行きますねん
撮影する角度や場所、光の具合等に寄って全然見え方も違う。
アホみたいに撮りまくり
優勝はコレ
2着はコレ
ぶるさんなら優勝写真の何倍も綺麗な写真が撮れるのでしょう、間違いない
毎年短期間なんよねぇ、但馬安國禅寺ドウダンツツジの紅葉って
今年の開催期間は 2016/11/8~2016/11/20 ですので要注意
そういえば、ズームインするとこんなん書いてありましたわ
誰かさんのブログタイトルだわ
ワタシの連絡帳は変更するつもりありません
その後は出石城跡へ
距離的にもそんなに遠くありません( 約 13km )
この建造物は辰鼓楼と言うらしい。
昭和のニオイがプンプン
蕎麦屋さんも人気どころは大行列。なのでスルー
そんなにお腹も減ってなかったし..
( 出石は蕎麦が有名です。また出石から北西へ 20 km くらい行けば城崎温泉もあるので温泉巡り、シーズンなら蟹も良いかも。雪だけは注意 > forest さん )
但馬國出石観光協会でお土産みてたらこんなプレートが
木になるキニナル気になる
で直接お店へ
おはぎ(あん、きなこ) 2 つで 240 円。んまいっ
10:10 に家出して、17:27 に帰宅。
途中 kuronbo さんがかつて釣られたことのある "日本一たい焼き" 店がありましたが駐車場大混雑で一般道まで溢れてたで諦めました
結局 268 km 走ったようだ
ケチケチツアーズは先週の四国巡業でお金を使いすぎたので、高速には乗らず一般国道 (R173~R9) で片道2時間チョイかけて移動しました。
拝観券 300円
おはぎ 240円
お土産用おはぎ(6個) 720円
ガソリン 5~6 l くらいでしょうかね
おしまい