昭和を感じさせる ドライブイン・ダルマ | ワタシの連絡帳

ワタシの連絡帳

 忘れないうちにメモメモ‥ 

昨日の記事に書かなかった気になるスポットのハナシ

白井大藤公園を出てから伊根の舟屋群へ行くまでに寄り道したのがここ
昭和を感じさせる ドライブイン・ダルマ
道の駅じゃないですよ



インベーダーゲームやパックマン



コインゲームや
ジュークボックス



松田聖子の「白いパラソル」 ハート①
何を隠そう、このワタシ高校の卒業アルバムは
パラソル持って撮影しました

月亭可朝の「嘆きのボイン」なんてのも 笑う



もっとも気になってたのはこの自販機。
中学の頃、幼馴染みの友達と深夜に窓から抜け出して
甲子園球場近くに行ってこの自販機のうどんを食べたんですよねぇ
(そんな頃にコンビニなんて存在しない)

ある時、おMAWARIさんに「こんな時間に君らは何をしてるんや!」
と声をかけらたことも(汗



出汁が甘くて懐かしい味 250円
器もこんなグニャってなるやつだったわ
美味しいとかそーゆーんじゃないねん



そしたらテレビクルーがやって来て店主のオバちゃんにインタビュー開始
ヤバイ、ワタシも狙われてる?
(そんな心配はイランねん)



食材のセッティングまで説明され



取材クルーは実際の購入するシーンまで実演&撮影



この日は 5/7 でしたが、質問したら 5/11 放送の「すまたん」という番組で放送しますよ、とのこと。
当然、ワタシは録画しますやん



舞鶴だったことをこの時しりましたw



ワタシが去った後も取材をされてたようです。
このドライブイン・ダルマは昭和46年から始めたお店で
昭和47年製の川鉄めん類自販機が現役稼働してるのはここだけらしいです



取材の方も食べておられました



この人、エエ人でね。
お金を投入してからうどんが出てこないことに腹を立ててバンバン叩くオヤジがおってねぇ。
オバちゃんに言いに行こうかと思ったら、この人が真っ先にオバちゃんのとこに急ぎ足で行ったんですわ。

結局うどんは出て来てそのオヤジは食べてたけど
「どこのテレビ?うちの子供映してぇ~な」等とホザイてやがる。
こんな馬鹿タレの子供は映さんでエエねん、と呟いた
(チキンなので心の中で)

テレビを全部見てそのオヤジと子供が映ってなくてホッとしたわ

こういうのは是非存続して欲しいなぁ~と思う昭和 LOVER オヤヂです、はい 波平