これまで電力自由化ばかりがクローズアップされてきた印象が強いのですが
首都高も距離比例に変更されました
車種別で異なりますが首都高のサイトには

ということで普通車にフォーカスすると

といった感じらしい。
36.6円/km という距離比例制
普通車の場合 ETC 搭載 / 非搭載では料金が大きく異なっており
現金払いにはキツイですね
当然走行ルートで料金が変わって来ますから
ルート選択はこれまで以上にシビアになるかも
新電力に変更して月額数百円安くなった~

って喜んでる金額なんかよりコッチの方が
断然影響大きいんじゃないの?
もちろんクルマ非利用者の方には無関係でしょうけど
バイクはもう少し何とかなりませんかぁ~
と思うんですよね
えぇワタシのワガママな意見です、いつものことですが
