中学1年生の頃、私は高くて40点台しか数学の点数が取れませんでした。
でも、宿題もちゃんとやってるし、
問題集も2回やり直してた。
やってはいたんです。数学の勉強を、、、
でも、テストで、平均点も取れなかったんです。
だから、この時から、
勉強量 = 高得点
ではないことに気づいてはいました。
でも、どうしたら数学ができるようになるのか、、、
中学2年生になった時、
恐れずにガラッと勉強の仕方を変えてみよう!
良い方法なのか分からないけど、自分が良いと思った勉強法を恐れずにやってみよう!
と、試しにやってみたら、それがヒットしました。
最初のテストで85点。
その次からは中学だけでなく高校でも100点満点を取れるようになりました。
そして、私だけでなく、生徒たちもこの方法でグングン伸びていき、
学年トップクラスや県内トップクラスにまで、数学のテストで点数を取れるようになった生徒がたくさんいます!
その方法は、
家で取り組んだ「問題数の多さ」はまったく関係ない!
学校で、塾で、先生が何に重点を置き『数学の性質』を説明しているのかを「その時に理解しよう」と話を聞くこと!
なんと、これだけなのです。
数学が苦手な子は、結構自主学習の時間が多いです。
そんなにサボってはいません!
でも、その「問題数でカバーしようとする」方法では、飛躍的に数学ができるようには到底なれません。
私も、私の生徒たちも、
数学ができるようになってからの方が、
無駄な勉強量が減り、友達と遊んだり部活に励む時間がたくさんできて、青春を楽しんでいます!
正しい勉強方法を身につけられれば、
数学ってこんなに楽しい科目だったんだ!!!
って実感してもらえることでしょう
リモート授業についてのご感想などを書いています
友達追加、よろしくお願いします