とっても簡単に上品なおだしがとれる♪☆無添加和風だしパック「幸せだし」☆ | ケチ主婦のお部屋 ~そらりく’s Diary~

ケチ主婦のお部屋 ~そらりく’s Diary~

懸賞・モニターが中心になってきましたが、
節約・料理・子育て
…あと愚痴

もうすぐアラフォー主婦の悩みなどについて
読んでいただけたらうれしいな☆

読者登録大歓迎です!!

うちのチビ、もう3歳になったんですが、


まだまだ3歳、お姉ちゃん6歳、


子どもたちの成長に重要なのが、


食事・食生活ですよね~好



いいわけになるんですが、


夜帰ってきたら、19時、それから食事の支度なので、


ほんとは、いりこから出汁をとったりしたほうがいいけど、


なかなか難しいかなーって思うんです汗


そこで、このたび、


『味楽家の幸せだし』


おためしさせていただきましたハート


 


まず、安心・安全!!


食品添加物・調味料無添加のだしパックなんですラブラブ


そして、なんと、7種の国産素材


(こんぶ、かつお、焼きあご、あさり、ほたて、いわし、しいたけ)


のだしになってますきゃ


なかなか、これだけの種類のだし、


おうちでは自力でとれませんよね~え゛!




それでね、1日の食塩の摂取量って、


どれくらいか知ってますか?


目標値って、男女別にもあるんだけど、


うちの職場では、1日6gというふうに指導してるんですキラキラ


こちらの『味楽家の幸せだし』は、


食塩不使用なので、高血圧ぎみな方にもオススメなんですよ~Wハート




お手軽なだしパックなので、帰宅して、


すぐに本格的な安全お出汁ができるので、


とても重宝するし、子どもにも私にも、


優しいんです~心


そして、割烹で板前さんがだしを取る方法と同じやり方で、


また7種それぞれの素材にあった方法で実際にだしをとり、


それを粉末化しているという、


そのこだわりに驚きと、なんだか喜びを感じます~ウフ



水500ccに対して、『味楽家の幸せだし』を2パック入れ、


2分間煮出してできる、「濃いだし」を使って、


減塩(いつもより塩分控えめ)ひじきの煮つけを作ってみましたコチラ



 


生ひじき(200g)、にんじん(1/2本)、油揚げ(2枚)を


サラダ油(少々)を温めたお鍋で炒めて、


濃いだし(400cc)を入れて、しばらく煮る。


そのあと、薄口しょうゆ(大さじ2)、みりん(大さじ4)、


砂糖(大さじ2)を入れて、水分がなくなるまで煮て出来上がりおんぷ




醤油、いつもの2/3の量ですが、


しっかりとおだしの優しい味がついていて、


子どもたちもパクパクと食べてくれましたキラキラ



そして、100cc弱余っている「濃いだし」ですが、


もう1品作ってみましたコチラ




卵3個に、濃いだし(60cc)、砂糖・薄口しょうゆ、みりん(各小さじ1)を混ぜて、


だし巻き卵~たまご焼き



さてさて、さっきの濃いだしを作ったときの、


だしを取り終わった、だしパックを使って、、、




だしパックをやぶると、②の状態になります。


そこに、ねぎとごま、しょうゆ、ごま油を入れて、


ラップをしてレンジで2分かけると、


だしふりかけの出来上がりLOVE


『味楽家の幸せだし』2パックで、3品できましたうふ



 


『味楽家の幸せだし』を使って、


安全でおいしい減塩の晩ごはんsei


味噌汁も、いつもと違って、


すごく上品にスーっと喉に通るような優しいお味でした合格


このふりかけも、香ばしいというか、素材の味を楽しめるので、


口いっぱいに、いろんなお味が広がりますよ~sei



ぜひ、『味楽家の幸せだし』を使って、


簡単で安全な食事を作ってみてくださいね~Wハート


ホームページ http://mirakuya.net/lp/sdt01/

PR by BLOGTIMES


ブログタイムズ