ご無沙汰な書きです。

久々に、いわゆる 平日に自転車に乗りました。

ま、代休って奴ですわ。

隣町の二輪屋さんの店員さん(同世代)と意気統合し地元へご案内をすることに。

ある程度走りたい場所を固めてそれに合うように時間の調整をしたルートになりました。


集合場所に到着するのは集合時間の30分前。

平日の混み具合がわからなく、ホストが遅刻はあり得ないので、早めの行動です。

集合して、とりあえず記念写真。



実は、今回面識の無い方も居られまして、30分前からあの人そうかな?って思いながら声をかけられずいた二人が、
やっぱり一緒に走る方だったのね。
って感じでした。

スタートし市内の住宅街を抜け、職場の近くを通って海に出ます。



そこから川沿いの緩やかな登り(ほぼ平坦)を走ります。

そして、今回の目的の一つの国鉄路線跡をみんなで観光。



そんなにたいした事をしたつもりはなかったのですが、皆さんに楽しんでもらえたようで、
一安心しました。

次の目的地は昼食場所。

ライド(乗る)
にかけて 乗馬施設併設のレストランへ。


昼食をしっかりとって、おっさんトークをたのしんでから場内の散策。

子供と来た事は何度もありますが、バタバタしててゆっくり見たのは初めてでした。

その後、みんなの調子と、時間具合を調整しながら集合場所へ戻る途中、
ウチの地元で外せんでしょ!?
なポイントで撮影タイム。

構図や光の加減やら写真は難しいのを再認識しました。


そして、プチヒルクライムをしてゴール。

距離にすれば、それほどでは無いですが、楽しく走れました。

何より、1日雲が無い天気がサイコーでした。




っというまに、9月です。

そんな、8月最終日に、やっと自転車に乗れました。

8月も何度か乗りましたが、この日は朝から晩まで自転車三昧でした。

午前は、
益田INAKAライドの打ち合せと試走

今回、ワタクシ案内係をすることになり、実際に走るコースを確認しておきました。

と言いましても、当日は他の予定も入ってしまい、25kmの担当です。


いつもの、竹トンネル


このコースで2番目に高い場所


GPSでは、もう少し距離は短かったです。
(最近使い始めたストラバでは、距離が違ってた)

本番では、空港の滑走路も走りますよ。

他のメンバーは、100kmや160kmのコースの確認をされたようです。

午後から、急遽決まったマウンテンバイクコースへ出かけました。
この夏の初めには、行こう、いこうと思っていたのですが、
この夏の天候により、クローズだったり、休みの度に雨だったりで行く事ができませんでしたが、
最後のさいごに行けました。

瑞穂ハイランド

毎年、夏には通っています。
ウチの子供もお気に入り。
① ゴンドラに乗れる。
② 水遊びができる。
③ バンプトラック(凸凹のコース)がある。

これまでは、上記の順で楽しんでいたのですが、
今年は、逆の順に楽しんでいたようです。

何も言わなければ、バンプを何周も回っていました。

よくコケました。


瑞穂の耐久レースの時に来ていた子もたまたまいて、一緒に走っていました。

そこで、オヤジも楽しみました。
午前中にも走りましたし、色々控えているので、無理せずDHコースを流して走りました。


この先に、シングルトラックもあったのですが、スルーした。


今度、レースがあるので、スタート台が設置してあり、いかにもヤルぜ!!な方達も多く居られました。


見えにくいですが、初心者マークが所々あり、コース分けしてありました。

時間が遅かったのと、子供優先で遊んだので、1回しか下っていませんが、
楽しかったです。

また来年も宜しくお願いします。

さ、イナカライドが成功し、稲刈りも済ませて、子供の運動会が無事済んで、町内の敬老会も終わったら、
トレイルツアーだ!

参加者絶賛大募集!
久々の更新です。

昨日は、乗ってきましたよ。

「瑞穂MTBフェスティバル」

昨年に引き続き2回目の参戦。

それまでは、ゲレンデでの開催で、高低差があり
おっさんにはキツいで!
と、思って躊躇していましたが、開催場所が変わり、ほぼフラットなコースとなり、
参加をしている次第です。

今回は、同い年+αでの参加で平均年齢40歳越え!

これくらいの歳は世間では、中年と呼ぶそうですが、
気持ちは二十歳、いやコドモ・・・な状態で泥遊びをしてきました。



コンディションは、昨年と同じ感じで、開会式頃に雨が上がったけど、
路面は代かき状態(田んぼを耕したあと、水をはって混ぜならした)

コースは、去年とチョッと変わって、難しくなってました。
(本部前がキモ)

試走の後、今回は
タイムレースがありまして、スタート台も設置され紹介もしてもらいました。

(写真は相方)


で、今回のチーム名は、

益田I・NA・KAライドは9月7日開催

です。コレを連呼してもらいました。
(ワタクシ、今年もお手伝いさんの1人としてガンバル所存でございます。)

ま、結果はボチボチですわ。
試走は、息子が走りたいと言って一緒に走ったし、テント設営で準備運動もしてないし、ナンタラカンタラ・・・

言い訳は色々ありまして。

それも終わり、ちょっと腹ごしらえをしとこうかと思い、ウロウロしたら息子が
「ニク喰いたい」

去年はニクがあったのですが、今年はウインナーでした。
なので、カレーを買い食べさせると、「ヤだ」と言い出す。
(マズイのでは無く、コドモ向けでない)

想定内でしたので、カセットコンロで湯を湧かして、買って来たカップラーメンを喰わす。

それも中途半端に残したので、オヤジは喰いかけのカレーとラーメンで昼食終了。

腹ごしらえもできたんで、さぁはりきって本番行きますか。



タイムレースの結果で順番を決め、一番手はもちろん
エースのN君
(彼はロードのロングライドも楽々こなすオトコ)

二番手は、家事育児をきっちりこなして参戦する
K君
(トレイルに行けば何かを失うオトコ)

三番手は、ワシ。
(年数は長いが、一向にウマくならないオトコ)

四番手は、K君の友人で、普段はランナーのSさん
(泥遊びは初めて?なオトコ)



そんな、おっさんがタスキリレーをして3時間はしりました。


その結果は、




田植えのあと のようです。

順位は関係ありません。

楽しめば、イイんです。

しっかりあそんで、自転車を洗ったあと、

「とうちゃん、コース走ろう」
って、それならキッズレース出れよ。商品も良かったらしいのに。

息子のリクエストに答えて、洗ったバイクでもう一度泥まみれになりました。



一周回って車に戻り、待っててくれたみんなと一杯(ノンアルコール)でやって解散しました。

おつかれさまでした。

来年も参加だな。