毎年4月に1週間のみ開門される造幣局へ、桜桜の通り抜けに行ってきてんニコニコ

毎度の事ながら、開門して間もない時間やのに、すっごい人やなぁショック!


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-造幣局入口


関山(かんざん)

東京荒川堤の桜として、全国的に有名になった里桜の一種で

造幣局に植えられてる桜の中でも、1番本数が多いねんて~。


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-関山


東錦(あずまにしき)

東京荒川堤にあった里桜。

小さなブーケみたいやなーニコニコ


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-東錦


千里香(せんりこう)

桜ではとても珍しい、香りのある品種らしいねん。

ただ・・・香りを楽しめるほど、花には近寄れへんねんなぁハートブレイク

もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-千里香


紅笠(べにがさ)

北海道松前で育成された八重桜。


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-紅笠


一葉(いちよう)
東京荒川堤にあった里桜。

花芯から1本、葉化した雄しべが出てる事から、命名されたらしい。

もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-一葉

松月(しょうげつ)


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-松月

鬱金(うこん)


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-鬱金


普賢象(ふげんぞう)
室町時代から知られてる有名な桜。

花の中から出てる変わった葉が、普賢菩薩が乗った象の鼻に似てるとこから、命名されたらしい。


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-普賢象


花笠(はながさ)

もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-花笠

静香(しずか)

もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-静香


紅虎の尾(べにとらのお)

近くで見てた人が、「こんなに可愛らしいのに、ごっつい名前付けはるねぇ~」っと感心しきりやったわべーっだ!


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-紅虎の尾


平野妹背(ひらのいもせ)

京都の平野神社境内にあった桜。

もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-平野妹背


奥都(おくみやこ)

もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-奥都


朱雀(しゅじゃく)

京都の朱雀にあった桜で、花弁が長くて少し垂下して咲く。

「すざく」じゃなくて、「しゅじゃく」やねんて~


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-朱雀


松前紅紫(まつまえべにむらさき)

北海道松前町で『江戸』と『里桜』を掛け合わせて生み出した品種。

もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-松前紅紫

蘭蘭(らんらん)

上野動物園のパンダから名付けられた。


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-蘭蘭


九重(ここのえ)

大島桜系の里桜で、花弁の内外が同色で綺麗な桜。

もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-九重


まるで、桜の海に飛び込んだみたいやなぁ~ラブラブ!ラブラブ


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-園内①