神仙沼はニセコ連邦のチセヌプリ山の山麓、標高750mほどの場所にあって

ニセコの高原地帯に点在する湖沼の中でも、キラキラ ひときわ美しいキラキラと言われている沼やねんて~。


湖面に周囲の風景が映り込んで、めっちゃ綺麗らしいねんドキドキ


三角屋根のレストハウスのある駐車場にバスが停まって、ココから先は徒歩で向かうらしい足あと

旅の栞に 『 歩きやすい靴くつ 』 って書いてあったのは、この為やってんなぁかおひらめき電球



レストハウスの真正面に、神仙沼へ続く遊歩道の入口があるねん。


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-神仙沼入口①


20段程度の階段を昇った左側に募金箱が設置してあるねんけど、この神仙沼の環境整備に充ててはるらしい。

木で造られた遊歩道の張り替えは、定期的にやっとかんと事故が起こったらアカンしなぁビックリマーク


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-神仙沼入口②


入口を入って直ぐの場所は、白い幹をした『ダケカンバ』って名の木が多いねんけど

しばらく進むと、人間の背丈位の高さの木が木道に押し迫る様にして、生えとった。


なもんで、ちょっと掻き分ける感じで歩くねんニコニコ


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-遊歩道


神仙沼の周辺には別の沼があるらしく、木道の途中に周辺案内図が設置してあったよ。


分岐点を示す道標や、遊歩道のコース案内板が、道なりに沢山設置されててん。

もっと自由時間があったら、あっちこっちをぐる~ぅっと散策してみたかったなぁしょぼん


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-遊歩道案内板


この辺りに生えている木は、ちょっと変な形してるねん。

この付近にだけに自生してる、珍しい種類の木やと思っててんけど・・・

普通の「アカマツ」「エゾマツ」「ハイマツ」等やねんて~えっ


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-遊歩道②


神仙沼へ続く遊歩道は、10月下旬~6月上旬まで立ち入り禁止になるらしいわひらめき電球


積雪量もかなり多い地域らしいねんけど、雪に加えて山から吹き降ろす風が相当強いらしくて

木の枝さえも下向きに成らざるを得ない位の過酷な状況みたい。

きっと遊歩道歩いてられへん位に、かなり危ないんやと思うわ。


遊歩道のすぐ脇にエゾ松が生えてたので、近寄って写真を撮ってみた。

※遊歩道上から撮りました

もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-アカエゾ松


急に視界が開けたと思ったら、この先は高原湿地帯やねん。


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-湿原地看板


遊歩道の近くには、透き通った水をたたえた湿地帯が沢山広がってるねん。

この水を両手ですくって飲めたら、めっちゃ美味しそうな気がするドキドキ


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-湿原地遊歩道②


風がほとんどない日やったから、水面には周囲の景色と共に、遊歩道を歩く人々の姿もクッキリとカメラ

もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-湿原地遊歩道①


あの山から強風が吹き下ろすんやろか?


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-湿原遊歩道③


神仙沼へ無事に到着したので、ちょいと記念撮影カメラキラキラ

青空やったら・・・もっと神秘的な感じやったんちゃうかなぁむっ

しかも、紅葉しきれてない微妙な色合いのこの時期は、相当しょぼい風景に見えるのが残念ハートブレイク


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-神仙沼記念写真


神仙沼の湖底からニョキニョキ生えてるのは、「ミツガシワ」と呼ばれる高山植物。

夏には白い可憐な花を咲かせて、周囲の原生林の緑とのコントラストが素晴らしく綺麗らしいねん。


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-神仙沼①


沼の脇には 『 神仙沼 』 命名の由来が書いた、看板が立ってるねん。

観光客の少ない時期なら、この付近の神々しい雰囲気を十分に味わえると思うなぁ得意げ


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-命名由来の看板


ほとんど風が無かったので、水面に対岸の景色が映り込んでる。


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-神仙沼②


この時期は必要無かったけど、高原の花が咲き誇る夏の時期に来るとしたら

十分過ぎる位の虫よけ対策をしてないと、エライ事になりそうやでむっ


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-神仙沼③

今度来る機会があったら、その時はお天気やとエエなぁドキドキ



ほな次は、積丹半島めぐりや~バスDASH!