正直高齢になってくるとこの種目がキツいのは当り前で終わったあと重量に勝てなくてプールサイドで2.3分休憩を余儀なくされます。

そんな中昔みたいに前半からぶっとばすではなくキツくなくまとめて泳ぐ!と、いうことが攻略になります。

ジジイの鬼門はやはりバタフライなのです。ここを楽に泳げるトレーニングを毎日自分は取り組んでますので、スイムをほぼほぼバタフライにしています。理由はもう一つあって身体が硬くなってきてるせいもあるからバタフライの、前で呼吸するのが恐らくダメなので硬くなっなるのを少しでも遅延させるために積極的にバタフライしてます。

で、肝心な個人メドレーについてですが、正直200mは50☓4の短距離だと自分は思うので誰でも挑戦できますが400mはなかなか鬼門になってきます。

ただでさえキツいのにバタフライを間違ってな泳いでる人が多すぎるので言いたいのですが、バタフライでぶっ飛ばすとか言うひとはいいのですが正直終わってみて思うほど差がついてるかと言われればついてないです。

大きい大会になれば自分を見失って普段よりも考えられないオーバーペースで泳いでたりするものです。何が大切かというと前半は特に自分のペースを維持すること。その中のテクニックとして遅くなることは重々承知て自分はバタフライに一回一回呼吸することにします。その結果バタフライだけでの失速は全くしなくなりました。もちろん2個メでは2回もしくは3回一回呼吸で飛び出ますけど。400は別物。

いろんな個人メドレー動画ありますが是非とも参考にせず自分の力量を見据えた自分のお申し込みレースをすれば結果は少なからず違ってくると思います