今年の節分は週末ということもあり、京都で過ごしました。
去年、四方参りという京都ならではの節分を知り、是非やってみたいと思っていました。
京都には御所の四方の鬼門を護る四つの神社(吉田神社、壬生寺、北野天満宮、八坂神社)があり、この四社にお参りすることを四方参りというそうです。
節分の夜、鬼が吉田神社に現れ逃げ北野天満宮で閉じ込められるという習わしがあるそう。
まずは吉田神社へ。
節分といえば吉田神社と言われているのがわかるほど、ずらっと屋台が並び賑わっています。
前回本宮まで登り参拝するのを忘れてしまい、今回はしっかり行ってきました。
八角系の形は全国の神様が集まり、パワースポットだそうてす✨
屋台が充実していてゆっくりしたかったのですが、大混雑が予想される追儺式は諦め次へ。
子供達はポケモンくじで、耳が動くポケモン帽子をゲットして大喜び!
私は節分限定のたくわんと新酒を購入しました。
四方参りの順番通りにはなりませんでしたが、
夜、壬生寺へ。
節分の狂言中に炮烙割りをして頂けるようで、名前を書いてお願いしました。
節分当日はまずは八坂神社へ。
景品付きの福豆を買い参拝。
その後北野天満宮を参拝し四方参り終了。
大混雑の豆まきや追難式は参加しませんでしたが無事に参拝できて良かったです^_^
最後は毎年訪れている聖護院の節分。
豆まきは大混雑で退散しましたが、鬼に会え、厄除けのしょうが入り甘酒やお餅を頂いたりしました。
山伏さんとパチリ。
女性の山伏さんも増えていました。
帰り際子供お神輿を見かけ、子供達の豆まきに参加できました!
景品付きの福豆を運良くゲットし、ビールを頂きました😆
邪気のない子供の豆まきが一番!と感じたほのぼのする豆まきでした🫶
今回も京都の節分の凄さを実感し、新しい新年を迎えられて良かったです😊