【活字】『ゲンロン6 ロシア現代思想』、エドモンズ『哲学と対決する』、鷲田清一『顔の現象学』、チアン『ワイルド・スワン』、香山リカ『しなやかに生きるって、どんなこと?』、鷺只雄編『芥川龍之介』、河合勝『日本奇術文化史』、『ボルヘスとわたし』、舟越桂『個人はみな絶滅危惧種という存在』、メビウス『ブルーベリー』、竹田青嗣『高校生のための哲学・思想入門』、高橋哲哉『戦後責任論』、『皇居』、山下裕二『一夜漬け日本美術史』、川本直『男の娘たち』、『日本美術応援団』、阿部嘉昭『換喩詩学』、『太平洋戦争名画集』、『ユリイカ 志村貴子』、ヴェイユ『重力と恩寵』、加藤幹郎『映画館と観客の文化史』、コンパニョン『書簡の時代』、西研『歴史と哲学の対話』、『本願寺白熱教室』、小平麻衣子『夢みる教養』、『不採用語辞典』、『よみがえるケイブンシャの大百科』、横田冬彦『読書と読者』、高田衛『江戸幻想文学誌』、廣末保『近世文学にとっての俗』、西研『実存からの冒険』、『慶応義塾歴史散歩』、西田幾太郎『善の研究』、フォークナー『響きと怒り』、関家新助『生存権・戦争と平和』、戸谷洋志『Jポップで考える哲学』、『アリエリー教授の人生相談室』、村上春樹『やがて哀しき外国語』、小島俊明『おとなのための星の王子さま』、河本真理『葛藤する形態』、伴博編『現代倫理学の展望』、『カフカ傑作短篇集』、グラス『ブリキの太鼓』、『かわいいハリネズミと暮らす本』、ジジェク『事件!』『イデオロギーの崇高な対象』、『ファイナルファンタジー天野喜孝イラスト集』、マルケス『ママ・グランデの葬儀』、ベールイ『ペテルブルグ下』、柳父章『翻訳語成立事情』、『もっとも崇高なヒステリー者』、加藤典洋『人類が永遠に続くのではないとしたら』、ド・ボトン『もうひとつの愛を哲学する』、大上敬史『熊野を駆ける』、ゴーゴリ『外套・鼻』、サンデル『ハーバード白熱教室』上、ヴォネガット『タイタンの妖女』、『現代詩手帖』2012・8、『詩と詩想』2015・8、『川端龍子名作展』、西加奈子『炎上する君』、小沼純一『音楽に自然を聴く』、大澤真幸『可能なる革命』、『追悼文大全』、土田知則『現代思想のなかのプルースト』、『賢者の惑星』、コンパニョン『プルーストと過ごす夏』、『沿線格差』、リー『ジェイン・オースティンの思い出』、木暮太一『カイジ したたかにつかみとる覚悟の話』、ボトン『恋愛をめぐる24の省察』、『SFマガジン この20人』、『角川俳句 秋の名句』2012・9、『川端龍子』、『アメリカ映画の名セリフベスト』、宮沢章夫『ニッポン戦後サブカルチャー史』、『アート・パワーボリス・グロイス』、『明治の細密工芸』、ドラッツィオ『レオナルド・ダ・ヴィンチの秘密』、『パピルス』2012・8、山下裕二編『水墨画発見』、小沼純一『音楽』、『乳房の科学』、西崎知之『私が知っている脳の非凡なる現象』、『向田邦子 おしゃれの流儀』、山口茂『POPの教科書』、トロツキー『ロシア革命とは何か』、石津伸子『カメラが撮らえた富士山の明治・大正・昭和』、三沢厚彦『アニマルズ+』、ニクルー『松本』、『はじめての人のためのバンド・デシネ徹底ガイド』、『クイックジャパン 指原莉乃』、木島俊介『もっと知りたいシャガール』、舟越桂『私の中のスフィンクス』、松岡正剛『多読術』、手塚治虫『ぼくのマンガ人生』、金沢靖『自転車のある風景』、読了。