【活字】『現代思想臨時増刊 猫!』、『ユリイカ ガルシア=マルケス-『百年の孤独』は語りつづける』、宮台真司・鈴木弘輝・堀内進之介『幸福論 〈共生〉の不可能と不可避について』、カミング『世界美術大全-より深く楽しむために-』、井庭崇編『社会システム理論 不透明な社会を捉える知の技法』、限界研編『ポストヒューマニティーズ 伊藤計劃以後のSF』、宮台真司『私たちはどこから来て、どこへ行くのか』『「絶望の時代」の希望の恋愛学』『絶望 断念 福音 映画-「社会」から「世界」への架け橋』『宮台真司 interviews 1994-2004』『日本の難点』、宮台真司編『サブカル真論』、東浩紀・北田暁大編『思想地図3 アーキテクチャ』『思想地図4 想像力』、塚本邦雄『國語精粹記』、宮台真司/大塚英司『愚民社会』、読了。

【面白かった論考】野谷文昭×ヤマザキマリ「ラテンアメリカというアマルガム-ガルシア=マルケスと世界をつなぐ」『ユリイカ ガルシア=マルケス』、東浩紀+宇野常寛+速水健朗+宮崎哲弥「変容する「政治性」のゆくえ-郊外・メディア・知識人」斎藤環「ラメラスケイプ、あるいは「身体」の消失」『思想地図4』、藤田直哉「新世紀ゾンビ論、あるいは Half-Life(半減期)」『ポストヒューマニティーズ』

【映画】ファーゴ『ダーティハリー3』、ヴェンダース『パリ、テキサス』、ミネリ『バンド・ワゴン』、ポスト『ダーティハリー2』、ウォー『ネイビー・シールズ』、本広克行『サマータイムマシン・ブルース』、カスダン『シルバラード』、キャメロン『サンクタム』、ラグラベネーズ『PSアイラヴユー』、アナキン『バルジ大作戦』、シーゲル『ダーティハリー』、宮藤官九郎『舞妓Haaaan!!!』、フォード『荒野の決闘』、ドナー『スーパーマンⅡ 冒険篇』、レスター『スーパーマンⅢ 電子の要塞』、三村順一『キタキツネ物語-35周年リニューアル版-』、ディズニー『リトル・マーメイドⅡ』、ヒラニ『きっと、うまくいく』、塩田朋彦『抱きしめたい-真実の物語-』、視了。

【放送大学】長島弘明「上田秋成の文学③ 作家としての出発-『諸道聴耳世間狙』-」、三浦伸夫「数学の歴史① 古代エジプトの数学」、荻野弘之「西洋哲学の起源① 古代ギリシア哲学の誕生-ソクラテス以前」「② ソフィストとソクラテス-自然から人間へ」、小野正嗣・宮下志朗「世界文学への招待① 世界文学の時代へー本科目のねらい」藤井光「② 内なる外あるいは外なる内-アメリカ文学の新しい潮流」「③ つねに戦時中-アメリカ文学と戦争」、井口篤・アットキン「Walking with Writers① The Formidable Britons, Remotest of Men : Shakespeare and Catullus Edge」「② A Holy Blissful Martyr for to Seek:Geoffrey Chaucer Heads for Cante」、視了。

【舞台】秋元松代・蜷川幸雄『元禄港歌』、柴幸男・ままごと『わたしの星』、視了。

【てれび絵本】芥川龍之介「杜子春」(えなりかずき)、桂米平「えほん寄席 まんじゅうこわい」(山崎英介)、木村研・村上康成「999ひきのきょうだい」(西村和彦)、視了。

【視点論点】円満字二郎「漢字の使い分けと日本語」、視了。

【ラジオ】田村ゆかりのいたずら黒うさぎ第55回~80回、黒うさぎの小部屋第1回~21回、聴了。