南京豆はどう?(原稿)

甘納豆はどう?(活字)


葉蔵が

手記を書きなおすとき、

なにがはじまるかというと、

「位相=異相」がはじまる。


世間との「ずれ」である。


たとえば、葉蔵は

「遊戯」と見積もったものが

すべて「実利的」なものだと

がっくりくる。


つまり、

「世間=人間」とのコード(枠組み)が

食い違いをみせる。

それに彼はきづいてしまった。

そこが葉蔵の「失格」たるゆえんである。


では、どう補正するかというと、

「おべっか精神」によって

補正する。

「おべっか精神」とは、

自分を他者として演出することではなく、

むしろ相手にとって自分が他者にならないやう

相手の言語ゲームに参加することである。


葉蔵は、

ブリッジ=メディア=言語が

「遊戯」的な側面があると同時に、

「実利」的な側面があるという

言語の二面性を知っている。


葉蔵は、

カルモチン≠ヘノモチンという

最終的に言語ゲームの通わない他者にであうことに

なる。

だが、じつはそのとき

はじめて葉蔵の物語ははじまる。

手記は、そのゴール地点めざして

はしりはじめたばかりだ。


人間失格 (新潮文庫 (た-2-5))/太宰 治
¥300
Amazon.co.jp