大阪府大東市のバイクショップ。

モトファーストです!!

 

8日(日)は伊賀Ⅱ輪改の走行会に参加しますので臨時休業いたします。

ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。

 

さて、ハイパーですが。。。

クランクケースは全く問題なしでしたので綺麗に清掃。

各部バリ取りして、ベアリング類はすべて交換。

 

ミッションの状態は、

全般的には悪くないですが、よく使用するギアはそこそこへたってます。

 

交換が必要と思われるギアと、サークリップ、ワッシャー類を交換して組み付け。

 

オイルポンプ、ウォーターポンプ、オイルジェットなども点検して、必要なものは交換。

 

しかし、小さいオイルポンプだ。

 

じゃんじゃん組み付けます。

フライホイールは250R用が250X用より軽かったので250R用を使用。

 

 

ヘッドを装着してバルブクリアランス調整。

 

続けて車体のメンテナンス。

 

転倒によるフレームの損傷はKBRさんに直していただき、マフラーの損傷はSS MUNEDAさんで修復。

リアサスペンションはGMD神戸さんでO/H。

 

私はスイングアームピボットやステムのメンテナンスとフォークのO/H。

フォークの写真は撮り忘れました。RS125のフォークでありましたが、フォークシールがメーカー廃盤でちょっとあせりました。

 

そーしてエンジン搭載!

 

ここからがまたタイヘン。

全然スペースが無い為、配線やワイヤーの取り回しがキツイ。

アクセルワイヤーはイロイロ吟味してKLX用を選択。

クラッチワイヤーはレリーズの取り出し形状の関係で250X用を使用しましたが少し長いので取り回しにてんやわんや。

 

キックでもエンジン始動可能ですがせっかくなのでセルモーターも使いたい。

しかし、、、シート下にはサスペンション、マフラーがガッツリ付いてますしエンジンがでかいのでフレーム横にも付けれない。。。

アッパーカウル内もセルモーターを回せるだけの大きさのバッテリーはなかなか無理そう。

 

と、いうことで今回は。。。

オリジナルのスターターキットをこしらえて。。。

エンジン始動時にはコンセントをプスッと挿して

ポタンを押してド~ンってな感じにしました!

始動後はコンセントには電気は流れてないので抜いてしまってOK。

コース上でなんかあった時にはキックでお願い。

始動しやすいようにホットスターターも使えるようにしておきました!

今後良いアイデアが浮かんだら改良します!

 

と、いう感じでならし運転のため、先日名阪スポーツランドへ行ってきました。

 

オイル漏れ、その他不具合も無くこれにて終了!!

 

さすがに純レーシングエンジンはいたるところが絶妙に作られていましたので本当にメンテナンスはこまめにしないとダメだというのが良くわかりました。

しかしこの車体にこのエンジンは刺激的すぎてならし走行でも疲れました!

 

店舗情報です↓

http://www2.suzuki.co.jp/bikeshop/moto-first


スズキの新車は当店で↓

http://www.bikebros.co.jp/shopsearch/27/5982/?pref

 

バイクショップ モトファースト

〒574-0062

大阪府大東市氷野2-2-2

TEL&FAX 072-875-0339

e-mail motofirst222@gmail.com

SUZUKI・HONDA正規取扱店

東京海上日動火災保険㈱代理店

JR学研都市線住道駅から徒歩11分