東日本大震災のイベントの裏で、政府はSNS規制法を閣議決定した。


まぁ、大衆の心理の隙間産業を突くやりかた。タラー



『情報流通プラットフォーム対処法』




勝手にプラ法と呼ぶが、これは、誹謗中傷や権利侵害への対応をSNS事業者に義務付けるものだ。



ただ、公人、私人、法人の仕分けは記されていない。


要するに、政府のご都合解釈によって政治批判や企業批判を取り締まることであり、ナチスの授権法と同じなのだ。


国民がたてつかないようにね。



アメーバはどうなるか。
確か覚え書きのようなものは出ていたなあ。うーん


Ⅹ(旧ツイッター)は厳しい規制が生まれることになる。

 



あたしのブログなどはそれほど影響力などないだろうが、消されるのは覚悟しているし問題ない。


以前、ブロ友に『たぬこさんは命をかけて書いているのに』と言われたが、なんで、解るの?と感じた。びっくり


これからの世は、命を惜しんでは真実は書けないようになる。


母がいるので心配だが、あたしの生き方なので仕方ない。


薬害の拡大も、原発事故の実態も、海外への不正送金や外国への領土安売りも、移民の受け入れ、憲法改悪、それにカルト宗教の政治介入や高額療養費制度の解体なども、政府は触れてほしくはないだろうしね。

 



旧メディア(テレビ・新聞)はすでに抑え込んでいるので、残るはSNSだけだ。物申す

 

 

 



とやかく口を出すネット民を抹消すれば、支配は完了だ。昇天

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなのデマに決まっているだろ。プンプン

トランプデマはこれからも横行するよ。