皆様、こんばんは。
昨日に続いてもう一台のEF81の製作にとりかかりました。
こちらは、製作途中品で青サビ発生、更には古いスポンジがへばりつき、部品も不足しているので大変だったやつです。
おまけに、台車も軸ずれしてました。
なので、かなりバラしてからクリアランスを合わせて造り直しました。
緑の碍子の方が本日仕上げ分です。
パンタも碍子もなく、お高いイモン製を取り付けてあります。2個で万札が飛びます。
また、解放テコも、解放テコ受けも無く自作です。
下の様な、部品に上から作ります。
また、同受もなかったので、折り曲げツールを買ったので使ってみました。
折り曲げたい長さを出して、もう一個で挟みます。
そして、90度折り曲げです。
そして加工です。
更に幅広いを削って出来あがり。
これをカプラーの下に取り付けます。
本当は、もう少しデコレーションするはずが省きました。
ここで、左右の機関車で何が違うでしょうか?
一番の違いは、右は窓の上につらら切りがありますが、左にはありません。
ワイパーは塗装後の取り付けなので、どちらもまだ付けていません。
次に全面ステップの上に右は予備ステップがあります。
更には左右のステップもスカートの前と後ろで異なります?
こんな感じで同じEF81でも微妙に、異なっています。
2台重連にしてみました。
横は殆ど同じですが、右は追加で改造しています。
こんな感じで次回は4月ですが蒸気機関車の製作へ戻ろうかと思います。
そう言えば昨日、4月のチケットを買いました。