皆様、こんばんは。


この土日は連休ながらゴルフも行かず、だらだらとしています。

ダラダラの原因は、今の仕事と定年後の給与。

胃も痛くなるし、腹立つし、・・・です。


そして、12月の健康診断のアンケートを記入していて、内視鏡検査のサインと日付けを記入して初めて今日は11月17日と言うことに気付きました。


1991年の11月17日が実は結婚記念日でした。

毎朝の嫁へのLINEも私の「おはよう」に対しておはようのスタンプだけ。

完全に無反応になって来ています。


そりゃ33年も経てば忘れてしまうのか、最初の10年くらいは大きなキャンドルに火を灯していたのにね。


33年間と言っても単身期間が15年くらいあるから意外と半分近くは一緒に住んでいません。

この内10年以上がタイだし。外国だし。


そうそう自宅も新築して3年しか住んでないのに11年ほど経過しているし、自宅に置いてる物が、新品で買っていても浦島太郎状態です。😢


本当に、海外単身が長いと困ります。それを全く経験してない奴が会社規定とか作ってるから馬鹿らしくなりますね。


そして定年後は同じ仕事でも、給与は今の70%です。側から見れば、多いと思われるかもしれませんが、やっぱり70%はきついですね。


せめて、休日を90日から120日にしろと言って辞めてやろうとも思ってます。


親会社側は辞めると思ってないと思ってるけど、尚辞めてやろうかと。


株でも、上がっていたら普通に辞めるのだけど、下がる一方だし、まあ、元値まで上がっても十分辞めてやるのだが。


取り敢えず、日本国内て500万円くらいの年収の仕事を探そうかな?

それで、本当は十分かも。


でも、阿保になって内地と外地給与合わせて、1400万ほど貰ってストレス継続して身体壊さない程度に適当に頭下げて頑張るか?


そういや今は円安バーツ高で円換算したら、税込1900万くらいあったりして。。。

えらい増えてると今思った次第。嘘かも。笑。


でも、今の換算レートだと来年4月以降の給与は定年でなくても大きく下がる可能性があります。


そう考えると、外地給与は30%は下がらないかもしれません。


皆さんに聞けば、後者を取るべきと言われるかもしれないけど、やっぱりプライドと言うか、会社に目にもの見せてやりたい気分が大変高いのも素直になれないところです。


と言うことで、周りの同じ定年になる人達の動向も確認して、決めよう思っています。


ほんと、65まで阿保になってタイに居るか。

そうすりゃ老後の余力も、それなりになりそう。

でも、若くない残り少ない人生の動ける大切な時期にいつまでも家族と離れて海外にいるのも。。。

冷静に考えたら一番の問題です。