皆様、こんばんは。
EF81キットのレストアの他、こちらも遊んで製作してみました。
こちら、既に組み上げていたカツミのサロ481。既にディテールアップを施しております。サロと言うことでグリーン車となります。
これに、内装を付けたくて、こちらを作りました。
これはエンドウのグリーン車用インテリアです。
アルミ板に必要な間隔で取り付けが可能になっています。
ではこれをどう車両に取り付けるか?
両面テープで床板用のアングルに貼り付けと言うのが一般的で簡単ですが、塗装前にそんなことは出来ません。
そこで、アングルにネジ止めすることにしました。
床板外してアングルに小さい穴を開けます。
こちらは、1.7mmの穴とし、アルミ板は1.2mmで穴開けしてM1.4のタップをたてました。
それでこんな感じでネジ止めします。
ここで一番の問題は床板取り付け用のネジ穴がアングルにφ2mmの穴が片側に3から4箇所開いてますが、これは内側に1mm近く飛び出ているので椅子取り付けアルミ板を切ったり削ったりして避けなくてはならず、そこが面倒で綺麗じゃないです。
また、ネジ止めしたネジのあたまもアングルの表面とツライチか凹ませないと床板が浮き上がります。
なのでφ1.7mmのアングルに開けた穴にはM1.4の皿ネジが埋没する様に、φ2mmのドリルで少しだけさらわないといけません。
ネジはステンレスのM1.4の皿ネジですが、精密ドライバーの先に当然マグネットではくっつきませんので、取り付けは厄介です。
磁石に着く素材に変更して行かなくてはなりません。
真鍮もステンレスも駄目なのでそれら以外の精密小ねじで長さ3mm程度のものが必要です。
今回は、アルミ板が長くて片側2箇所で止めてますが、他の車輌用のインテリアは3席で一つのアルミ板のため、沢山ネジ穴を作る必要があります。
或いは4つのものを事前に繋げておいて、ネジ穴を少なくするかですね。
タイでコツコツ作ってましたが、3つずつに分割されています。
これはクハ481用ですが、これもコツコツと繋げて穴あけしていきます。
こちらは車輌にセットしたものですが室内灯を付けていないので暗くて見えにくい感じになります。
順次、新幹線0系と485系電車の内装を仕上げていきたいと思っています。
今回は、タイで行う内職をもって来なかったので退屈です。笑。