皆様、こんばんは。

 

昨夜と言いますか今朝と言いますか、お腹が痛くなって目を覚ましおトイレへ。

時計を見ると4時、でもこれは日本時間から、スマホでは2時を回ったころ。

 

夕食時間から丁度8時間なのであたったか?と思いつつ、熱もないし、トイレ

1回行くだけで終わり。

 

その後、シャワーを浴びて窓の外を見てみるとお月さんが。。。

 

良く見えないけど雲もあまりないような。。。

 

丁度、南に差し掛かるところぐらいです。

 

窓の隙間から(下側が外に出るタイプなので、腕を出さないと写せません。

 

月は予想以上に明るく、AUTOで撮影すると白飛びします。

 

絞りをf11にして、ISOを64~400に設定して、シャッタースピードは1/500~スタートしフォーカスはマニュアルで撮ってみました。

 

シャッタースピードを1/1500、1/3000と上げていきピントは無限大でちょいボケで

撮ったのがこちら。

とりあえずクレーターらしきものが見えるではないか。

しかし、でっかいクレーター。

月の下の方にある放射状に広がる線が撮りたいのだけれど難しいですね。

本当は、もう少し、シャッタースピードを上げて撮りたかったのですが、1/4000とかにすると、今度は月がとらえられなくなりやめました。

 

写真撮ってる間に月も動いてるので、30度しか開かない窓の隙間からは無理でした。

 

画像は、ちょっと色補正してお月さん色にしてから現像しています。

何れもRAWデータを修正してトリミングしてから現像しました。

 

大きなクレーターは何とか見えるようになりましたが、もう少し倍率が必要ですね。

後はコントラストを上げればニキビのお月さんが見えるかもしれませんね。

 

また、天気の良い日に挑戦です。

昨日言うか今朝は、ほんと雨が降りだしそうな雲があったので無理と思っていましたが、お腹が起こしてくれました。笑。食当たりでなく良かったです。