皆様、こんばんは。
今日も、ゴルフへ行っておりましたが、先週と同じコースをブルーから回って、距離が500ydほど増えただけでさっぱりでした。43+50=93とだめだめです。
如何せんドライバーの飛距離が160ydとチョロばかりでした。涙。
さて、2019年の10月にタイのスワナプーム空港を朝6:45に出発した、NH806便成田行きの離陸と着陸のビデオがありましたので載せてみました。
日が昇ったばかりの靄のかかる空港周りです。
外が明るいとB787の窓でも景色は撮影できますね。。よりは駄目ですが。。
今年、4月に帰国しいた便もNH806でしたが、エコノミーでしたので通路側の座席を取っており撮影できませんでした。
コロナ前のこの時期はプレエコで購入して、ビジネスにアップグレードして窓側席をキープしていた頃でした。
今は、アップグレードの空席照会をしても、空席なしか、設定なしと出てきて、当日までアップグレードできず、アップグレードできても当日では座席も窓側は空いておらず、今となっては私にとって大変貴重なものになってしまっています。
やっぱり日本とは違った景色が広がっていますね。
このスワナプーム空港は「ノーヌーハオ」と言ってハブ沼を埋め立てて造られています。今では1周20km近くのサイクリングロードが造られて、日本人駐在員も自転車好きの人は自転車を車に積んで持って行って乗る人が増えています。
でも周りの緑の草むらにはハブがいます。
この場合のハブはコブラやキングコブラなどを意味しますのでタイ人はこの地域を怖がります。日本人はそんなこと殆ど知らないかもしれません。笑。
日本の河原や草むらと同じ感覚で行けばえらい目に遭う可能性はゼロではなく、結構高いと思います。
ここは、東南アジアの熱帯です。
マラリヤもいますし、デング熱を媒介する蚊もいます。
タイでは、昼間の蚊はデング熱を媒介するネッタイシマカかなんかで、夜の蚊はそれを媒介しないかと言うことでタイ人は昼間の蚊を怖がります。
タイでは、日本人の恐がるものはタイ人は怖がりませんが、タイ人が恐がるものは素直に受け入れておく方がベターです。
タイとは空も緑も綺麗さが違いますね。
一番感じるのは日本の空気には匂いがほぼないですが、タイや東南アジア諸国では香辛料の香りが混じった匂いが空港を出たとたんにします。
暑さと相まって「ムッ」って感じです。どこもそうです。
タイも、ネシアも、ベトナムもマレーシアもそう。
シンガポールはちょっと違うかもしれませんが、暑さは同じです
それと、先日自宅の庭で感じたのは土の匂いを感じたことですが、タイではゴルフ場を歩いていても土の香りがしません。何故でしょう。
芝の匂いもしないのですよ。別の匂いに消されているのでしょうかね。
何れにしても日本の空気は綺麗です。排気ガスが激しい交通量の多い場所以外は圧倒的にです。正直、日本の排気ガスの激しいところよりもバンコクは酷いです。
これも残念ながら圧倒的にです。
なので、4月度の外国人旅行者は大気汚染を気にして昨年同月比で減っています。
11月以降で初めてであり、5月度も更に減る見込みです。
日本からだと大気汚染だけでなく、円安・バーツ高と言うのも大きいです。
円換算すると高すぎます。今は1バーツ、4円を超えています。
3000バーツのゴルフ代が以前は9000円だったのが、今は12000円です。
10万バーツの給料が、30万円だったのが今は40万円です。
でも、物価は上がってますし、給料は為替換算されますので、8万バーツになったりします。32万円となって前より上がってると思われるかもしれませんが、物価が20%と30%一気に上がってますので、結局マイナスです。さっぱりです。
それはさておき、成田空港に着陸です。
定刻の15:00より17分早い14:43に着陸しました。
このアナウンスが流れると本当に「ほっ」としますね。
ANAさんありがとうございました。
本日、タイでは総選挙が行われています。
選挙日はタイでは酒類の販売や提供は禁止されています。
でも、ゴルフ場は無法地帯でいくらでも飲めます。
私は酒を飲まないので関係ありませんが、警察が入ってきたら皆捕まるはずです。
でも、事前に賄賂が払われていることは言うまでもありません。
政権は交代するのか、それとも軍事政権が継続するのか。
今のところ、野党有利の事前情報ですが蓋を開けたらどうなることやら。