皆様、こんばんは。
私が乗る飛行機としては羽田⇔伊丹ないし、関空の往復と成田⇔伊丹の往復、更には羽田⇔バンコク及び成田⇔バンコクの往復です。
これらが富士山の横を通るのですが、これらの路線は全て富士山より太平洋側を通ります。
でも、ある、youtubeを見ていると、羽田→福岡路線はドル箱路線で最も利用客が多いとのこと。
そして、羽田→福岡へ向かう便で座席は左側の窓側を指定したとのこと。
この理由として、富士山が左の窓から見えるからとのことである。
新幹線では左右どちらの窓からも富士山を見ることができます。でも綺麗な富士山は東京からなら当然、右側の座席の方が良く見えます。
私の乗る羽田→伊丹便もいつも右側の最前列を狙っています。
ですが、福岡行きは富士山の内陸側をどうやら通り、海に出ることなくずっと名古屋、近畿、中国とずっと陸地を飛ぶ様です。
だから、京都の自宅の真上を飛んでいく飛行機雲を良く見かけますがそれなのでしょうね。
ちなみに羽田⇔伊丹便だと羽田から伊丹へ向かう便の方が富士山の近くを通り、
逆は更に海側を通ります。
羽田⇔バンコク便は何とも言えませんがバンコクから羽田へ向かう便の方が富士山に近い?と言う気がしますが、三原山の真上を飛んだりもしますのでかなり海側です。
三原山の火口
成田便は国内線も国際便も羽田便より海側に飛ぶので遠いです。
成田からの国内線
成田からの国際線
よって、一番綺麗に見えるのはやはり羽田から伊丹へ向かう便です。
なので羽田から福岡へ向かう便も同じ航路を通るのかと思ってましたが違いました。
飛行機の航路も複雑ですね。
ところで、Birthdayケーキの方は今朝食べきり、案の定、夜お腹が痛いです。涙。