皆様、こんばんは。
タイはとっくに雨季に突入していますが、最近は毎日こんな感じの空です。
真っ黒な雲とその下の少し明るい空とのコントラストが日本では見かけない空です。
バンコクへ向かってる車の中からですが、車は風で左右に振られます。
タイでは豪雨(スコール)になる前は風が吹き荒れます。
そして、雨は近づいて来るのがはっきりわかるくらいコントラストがあります。
そうなると、5m先は降っているのに車の窓はまだ濡れてないみたいな現象が起こるのです。
最近はそういったシーンに出くわして、写真などを撮るチャンスは殆どありませんが、何回かは経験があります。
さて、まだ洪水までは行ってませんが、そのうち洪水になると思います。
今は、異常気象が当たり前になりつつあり、逆に今までが異常だったのかと思ってしまいそうです。
日本だけでなくタイですら、雨の降り方や洪水のなり方が随分変わってきています。
15年くらい前と比べたら、スコールがしとしと雨になって洪水は起こりにくくなっている気もしていますが、タイの場合、洪水は人災で起こるので注意が必要です。
昔からすれば、あたりまえでない異常が異常気象ですが、異常が当たり前になっている今、
今からすれば異常な昔に戻ってほしいものですね。