皆様、こんばんは。
タイのお土産と言ったら、ドライマンゴーとか、アロマの石鹸とか更にはデンティストの歯磨き粉とかがありますが、今までは、ドライマンゴーを主体にTWGのシンガポールの紅茶などを買って帰っていました。
しかし、今まであったドライマンゴーの美味しい種類のやつが無くなったために、中々選べないでいます。
今回、ANAで帰るので、機内販売を利用して、私は全くお酒を飲まないのでわかりませんが、兄が焼酎を飲むと言うので、手に入りにくいとされてる芋焼酎の「村尾」を買って帰ろうかと思います。
なのでプリオーダーサービスでポチしました。
JALのビジネスクラスの機内販売でも「森伊蔵」とか販売されてたかと思いますが、一般では中々手に入りにくいのが販売されるのは良いことかもしれません。
そして、もう一つは、私か嫁のためのお土産です。笑。
そう、タイは世界的な夜の街ですから、当然ED用の薬などがあります。
15年前はバイアグラを普通にお土産に買って帰りました。私には不要でしたが。笑。
では、現在はどうなっているのか。
今はまだ夜の街は閉まっていて観光客もすくなく、露店でどうどうとは売られていません。
タイでも本来は処方箋がないと販売できないらしいですが、調べてみるといろいろと売られています。
元々、露天などで売られているのは安いですが50%以上が偽物で、副作用も心配です。
でも、日本人の薬剤師のいる薬局では現在も普通に売られているようなので行ってみました。
すると、バイアグラのオリジナルは100mg4錠で1800THB、ジェネリックは300THB。
値段が違い過ぎるではないですか?
でも、オリジナルは在庫なく、ジェネリックのシデグラと言うのがあるのでそれを購入してみました。
こんな広告で包んだ袋に入れられ、名前も見ず購入。
中にはこちらが入ってました。シデグラと言うバイアグラのジェネリックです。
恐らく、ファイザーのバイアグラは輸入で、シデグラはタイ字が書かれていることからタイ製のジェネリックだから安いのでしょうね。
日本のネットで調べて見ると全く同じパッケージで倍くらいの値段がしていました。
さて、これを使うことになるのか、それとも。。。。
それはわかりません。
でも、正月にバンコクに戻る最後の夜、翌朝は4時起きで、京都駅まで送ってもらうことになっているので早く寝ました。
こういう時にちょっかいを出しても今まで絶対ダメなのですが、何故かそうでもなく。。
でも、こういう時にこういう薬が必要になるのですね。笑。
ほんと、最後の夜が中途半端なさっぱりな夜になってしまいますしね。爆。
と言うことでそういう場合の対策として保管しておきます。効くかどうかも不明ですので、
少量で試しておかないといけません。
さて、またまたこの記事書いてる最中にヤフオクでポチってしまいました。
今回のは、安いしおふざけだったのですが、落札されてしまいました。またまた嫁に怒られそうです。
でも、ヤフオクは、明日が本場です。