皆様、こんばんは。

雨季が明けたはずなのに、今日も大雨なバンコクです。

新型コロナの感染者は未だに8000人、バンコクは800人を彷徨っています。

日本の少なさが信じられません。

さて、日本の入国も3日に緩和されると言ってますが、まだまだ不確定要素が

高くて、何とも言えません。

年末に帰国したら、企業に行動計画を作ってもらっても、会社が休みならどうするの?

と言う感じです。

それと、ANAのステータスの関係で何で帰国すべきか未だに悩んでいます。

ちなみに、現在予約しているのは

①ANAの特典ビジネス 60000マイル+18360円 

 マイル、プレミアムポイント積算ゼロ。

 TG622 BKK⇒KIX

 NH016 ITM⇒HND、NH847 HND⇒BKK

 

②シンガポール経由SQビジネス 41650THB⇒145246円

 9864マイル、11464プレミアムポイント 

 SQ705 BKK⇒SIN、 SQ622 SIN⇒KIX

 SQ623 KIX⇒SIN、 SQ708 SIN⇒BKK

 

そして

③ANA ビジネス、プレエコ⇒ビジネスへアップグレード237480円

 3240+7242=10482マイル、3640+5263=8903プレミアムポイント

 TG622(NH5596) BKK⇒KIX

 NH016 ITM⇒HND、NH847 HND⇒BKK

 

③はまだ検討中のことですが、来年のステータス及び、出だしのプレミアムポイントを

考えると②が優位です。マイルはどうしてもANA便だと多くなります。

ちなみに、BKK⇒HND⇒ITMをプレエコで往復取れたとしたら、

14484マイル、10526プレミアムポイントになります。

ビジネスだと17010マイル、12678プレミアムポイント

ANA便でマイルが多くなるのは、ダイアモンドステータス2年目以降は

サービスが120%つきます。これがとてつもなく多くなる理由です。

現在、国際線から国内線への乗り継ぎができませんので、羽田で降りてレンタカー

しか、今は方法がありません。深夜便でちょっとしんどいし、年末で雪でも降ろうものなら

と考えるとリスクが大きいです。

ましてや、来年、プラチナステータス、維持するためには、あと5064プレミアムポイント

必要ですので、①も③も足りません。ANAで羽田レンタカーをビジネスで乗れば

辛うじて、5779マイルになり、維持できます。

 

そして②はシンガポール経由と言うことで、しょうもないことでひっかからないかと

言うことです。

QRコード入りの陰性証明書と言うのが気になるのと、タイへ直行便で入らなくて

大丈夫かと言うところです。

タイでは日本入国向けのQRコード入りの陰性証明書があるので、行きはあまり

難しく考えていません。日本入国時の陰性証明で大丈夫との情報もありますので。

ただし、シンガポール経由でタイへ入国するときに、シンガポールトランジット時に

QRコード入りの陰性証明が必要ですが、日本ではどこもQRコード入りは

出してないようです。

それと、シンガポールはトランジットでも48時間以内の陰性証明書がいるので

その他タイミングが余裕がないところです。

帰国分は既に予約しているので特に問題はないですが、日本ですね。

深夜便なので、前日午前の検査で、出発当日の朝に受けとりとなりそうです。

 

まあ、こんなに悩むのは、あくまで国際線から国内線に乗り継げないと言うことで

国内線に乗り継げない限り、ANAは利用できなくなります。

一方、JALは何故か月曜日だけバンコクから関空行きが飛んでます。

しかし、関空からバンコク行きはなく、羽田や成田経由で帰ります。

皆さん、そのようにしてますが、ANAの場合はなく、TG便はANA便名で取ると

高額になる上、マイルやプレミアムポイントはコードシェヤ便に従うため、この場合

タイ航空のマイル積算となり、ANAのアジア便での1,5倍プレミアムポイントとは

なりません。

ほんと、いろいろと悩みますよね。

本当は、3月末までにANAに乗ることがないと、ダイアモンドステータスの恩恵を

2年近く受けないまま、終わってしまう虚しさです。笑。

ANAでもJALでもダイアモンドとその下のプラチナやサファイヤとははっきり言えば

雲泥の差があるのです。

SFCもJGCも一杯いるので、これらとプラチナやサファイヤはほぼ同じ扱いであり

プライオリティ感が殆ど得られないのです。

ダイアモンドは明らかにビジネスの上でファーストクラスと同じ扱いです。

故に、ビジネスよりも優先して手荷物が出てきますし、搭乗も、ラウンジも明らかに

上なのです。

この優越感は中々得難いですので、最後に一度味わいたいですね。

まあ、朝便だと伊丹はもちろん羽田の国際線スイートラウンジの滞在時間も短いし、

あまり、嬉しくはないかもしれませんね。

ANAの国際線ラウンジはプライオリティパスでも入れる様になったので、こちらも

あまりメリットはないです。今はコロナ禍で、スイートラウンジを共用してるとも

言われてますから、駄目かも?

 

やっぱり①をキャンセルして②ですかね。

少しでもダイアモンドの恩恵にあずかり正月明けに国内線乗りまくりしますかね。笑。