皆様、こんばんは。
正月には日本へ帰るべく、帰国便を予約してみました。
本当は会社から旅行会社へ予約するのですが、今回は仮押さえと言うか、
今後のことも考えてどうすべきかと考え自腹で予約です。
現在、私はANAのマイレージ、すなわちスターアライアンス系で貯めています。
そして、ANAに関しては最上級会員の「ダイアモンド」ステータスを3年間維持しています。
ダイアモンドは、1年間に100000プレミアムポイントを貯めなくてはならず、
コロナ禍ではタイに居る限りではほぼ不可能です。
ASIAの国際線ではマイルの1.5倍、日本の国内線では2倍貯まります。
なので、プレミアムクラスで羽田⇔沖縄なんかが最も貯まります。
タイから国外に出られない上、日本では公共交通機関の国内線線に乗り換えることは
不可能であり、タイからはANAは羽田行きしかありませんので。斬念。です。
また、ダイアモンド会員には今年はサービスで40000プレミアムポイントを無料で加算
されていますので、4月にタイ航空で帰国して、4936ポイント付いていて、
残り5064ポイントでとりあえず、プラチナステータスはキープできます。
プラチナとスーパーフライヤー会員との違いは大してないのですが、マイルの貯まり方と
スカイコインへの還元率が少し違うだけかな?
私は、既にスーパーフライヤー会員なのであまり差はないのですが、どうしようかと
考えています。
あと、1回の搭乗で5064ポイントを貯めるには、ANAのビジネスクラスで羽田へ帰国し
羽田から京都までレンタカーで帰るかしかありません。
でも、既に、ビジネスクラスは高額になっていて、23万円くらいします。
もう一つ、タイ航空の関空行きをANAのビジネスクラスで取ると26万円ほどになる上
3640ポイントほどしか貯まりません。
これでは高い割に意味ありませんね。もちろん帰りの来年分は貯まりますがね。
そして、もう一つ貯める方法は、シンガポール航空のビジネスクラスでシンガポールを
経由して帰ると、18万円くらいで5700ポイントほど貯まります。
からくりは、一回の搭乗で搭乗ポイントが400ポイントあるので乗り換えで800ポイント
それと、少し距離が伸びた上、ビジネスクラスで125%なので片道4900ポイントにも
なります。でも、ANAのダイアモンドステータスの恩恵はありません。
多分、3月末までの期限内にはもう受けられないでしょう。
よって、SQ便が会社で取れなければ、プラチナステータス維持は無理なので、
それなら、自分でマイル使って少しでもダイヤモンドの恩恵を最後に受けようかと
特典航空券を予約してみました。
これだとスターアライアンス便のタイ航空にも乗れるので、バンコク⇒関空をTG便で
帰りは伊丹⇒羽田⇒バンコクをANAで取りました。
特典ビジネスですので60000マイルと18600円ほどの税金とサーチャージで
往復ビジネスクラスです。もちろんマイルもプレミアムポイントも貯まりません。
まあ、お金使わずと言う意味ではこれは意外と良いかもしれません。
SQ便が取れた場合はキャンセルしますが、キャンセル費用は3000マイルなので
まあ、仕方ないかと思っているところです。
また、SQ便が取れても18万円も会社が出してくれるはずもなく8万円は自腹です。
こんなことを考えながら年末の計画を立てています。
海外旅行用のPCR検査も安くなってきていますし、関空からのハイヤーも最悪
嫁さんに迎えに来てもらえば4万も出す必要もありません。
ただ、SQ便は関空に22:10到着なので入国すると24:00前、そして自宅到着は
2:00頃となりますので嫁さんが迎えに来るとは思えません。笑。
まあ、私が運転して帰れば、逆に早朝迎えに来させるよりは良いかも?です。
帰国にはタイでの隔離が免除されていると言うのが前提で考えています。
今後の動向を注視する必要もありますし、シンガポールへの入国をアメリカが
最も厳しいランクへ上げましたのでそういう影響が出ないかが心配です。
素直に特典航空券で全額自腹で帰国して4月のソンクラン休みに会社に払わせる
と言う手もあります。
ポイントと、スカイコイン、アップグレードポイントでまだ3往復くらいは支払いゼロで
帰れますので何とでもなります。
如何にダイアモンドステータスだとマイルが貯まるかと言うのがこういうところで
差が出てきますね。通常の倍以上貯まる威力があります。
正月の自宅隔離明けには嫁さん連れて石垣島でも行ってみたいところです。
多分いやと言うと思いますが、結婚30周年ですから行きたいですね。
ホテルもインターコンチネンタルだとスパイヤエリートですから、アップグレードや
アーリーチェックイン、レイトチェックアウトだって可能です。
最後のチャンスにステータスの威力を活かしてみたいです。こうご期待。