皆様、こんばんは。
緊急事態宣言は解除されることになりましたが、入国に関しては厳しいまま継続の
様ですね。外国人はしばらく入れない様です。
「こんな緊急事態宣言ならやらない方がまし」とまでは言いませんが中途半端過ぎて。。。
もっと減らせたのに、経済を停滞させた割には効果が薄かったですね。斬念。
そんなことよりも、同性婚を認める判決の方が倫理違反の様な気がしてならないのは
私だけでしょうか?
何でも平等でないのに法の下に平等と言う言葉を出すからおかしくなるのです。
何でも自由自由と主張するから何でも許されると勘違いしている人が多すぎますね。
そんなに平等が良いなら、「ゆりかごから墓場まで」をやれば良いし、自由を主張するなら
規律の中ですればよいのであって、自分自身の中に規律がなければ自由何てないと
思わないといけないはずなのですがね。
学力の高い学校ほど校則は殆どないし、自由な校風が多いのはそのためかと。
校則がなくても皆、当たり前のことは守るし、生徒任せになっていて学校生活も楽です。
私の出身校も校則ほぼゼロの自由でしたが、羽目を外す奴はいませんでした。
残念ながら学力は?でした。笑。
私服で、休校になったら、家に帰ってもいいし、ホンマ自由でしたよ。笑。
さて、話が逸れましたが、やっぱりよくないことは良くないと言わないと。
同性愛って、誰が考えても良いことではないじゃないですか。
人として、ホモサピエンスと言う生物としてもおかしなことであって、それを明らかに
肯定するのはどうかと思います。
別に、結婚を認めたって良いとは思いますが、それが当然の権利であると思うの
だけはやめてほしいです。
そんなことなら学校の先生と生徒がどうどうと付き合っても良いじゃないですか?
と思ってしまいます。そちらの方が倫理的にましなのでは?
まあ、こんなとを言っていても世の中がおかしな方向に進んでいるのは間違いないし
ほんとどうなっていくのでしょうね。やっぱり人間は知恵を持ち過ぎましたね。
本来あるべき姿を知恵で変えてしまっているような気がします。
やっぱり、戦争や天変地異が起こって再びゼロ払いされるのでしょうか。
歴史は繰り返します。それは知恵では回避できないのでしょうね。
またまた、極論を書いてしまいましたが、ストレス貯まっているのかな?笑。