皆様、こんばんは。
本当だったら24日から帰国の予定でした。
しかーし、飛行機は運休三昧ですし、結局8末まで全てキャンセルです。
本当に8末で再開されるのかも不透明です。
東京は新記録更新と言うか笑っちゃいますね。もうだめだわ?って感じ。
今、考えていることは、年末までに帰国できるかと言うことですかね。
年末だって本当に?って思っているのが実感です。
タイも日本も入国したら14日間の隔離です。
その隔離のためのホテルが1700室くらいしかありません。
よって、14日で割ると122人/日らしく、タイに入国できるのは1日12人プラスαです。
タイ人で2カ月待ち、日本人は10000人が入国待ちですから、単純に90日以上
かかります。そんな調子でトラベルバブルなんか本当にできるの?
以上の様なことを考えていくと早くても年末になりますよね。
日本のGotoキャンペーンはやるべきか延期かと考えた時に一概に延期と言うのは
どうかと言う気がします。
とりあえず1カ月弱国民が耐えて感染を減らしたところで、泊まりに来てもらえると
思っていたホテルや旅館からしたら、砂漠で見つけた最後のオアシスみたいなもので
あって、単純にそれが消えてなくなれば一気に心が折れて死んでしまうようなところが
あるのではないかと思います。
そして、次なる展開は、再び緊急事態宣言が出されて、本当のロックダウンになる
そして更なる痛みを生むこになるのではないかと思うのです。
今から思えば緊急事態宣言の解除にもう少し慎重になってもう少し夜の街を自粛して
いたらと考えても仕方ないですが、残念なことです。
まあ、リーダーシップと強制力がなかったのが問題で、あおり運転の罰則強化とか
今やるべきことでないことをしているからだめなんですね。
決してタイのやり方を褒めるわけでもないし良いとも思いませんが、日本よりは
良かったのかもしれません。
もちろん、タイでも想像以上の痛みがあって、ホテルの30%は廃業の見込みだし
失業者も20%を超える見込み。それでも国内は感染リスクがかなり後退した状態に
なっています。
早く、日本もそうなってほしいです。
日本の場合、結局経済と感染リスクの両方を取ってどっちも失う結果となるのが
恐いですね。
そして繰り返すことで痛みが倍増してしまうと言う悲し現実が待っているのでしょうかね。
最後の踏ん張りに期待したいですね。