皆様、おはようございます。いやこんにちは。
ふと、今まで搭乗したことのある航空会社、訪問した国、航空機なんかを思い出しました。
記憶を整理すると情けないかな?最初は新婚旅行です。
京都から100系新幹線のグリーン車2階に乗り東京へ。
そこで成田エクスプレスに乗り換え成田空港へ。。。
そして、最初の飛行機搭乗はANAのB747でオーストラリアのブリスベンへ行ったことでした。
次に、オーストラリアン航空でゴールドコーストへ行き、シェラトンミラージュ―宿泊
その後ブリスベンへ戻って、シドニーのインターコンチネンタルのスイートに泊ったような。
そして、成田へ戻り、ワシントンホテルに泊まり、羽田空港から富山へ行った記憶が。。。
ここでのイメージは東京の空が何て汚いと感じたことが焼き付いています。
その羽田空港で待っているときにフレディーマーキュリーの訃報を聞きました。多分。
と言うことはボヘミアンラプソディーなんかとんでもない昔。30年以上前ですね。
さて、そこから次の飛行機に乗るまで10年近くかかりましたね。怖くて。。。
飛行機乗るのが嫌いで北海道への社員旅行を2万円払ってドタキャンしました。爆。
仕事でやむなく、JALで関空から上海へ、上海から中国南方航空?で済南へ、
済南から陸路青島へ、青島から北京、北京から関空、仕事でしたが帰りは何に乗ったのか?
多分、中国南方航空とJALかと。
そのあとは?
シンガポールエアラインで関空からシンガポール、トランジットでジャカルタ、ジャカルタから
メリパチでバンドンへ。帰りは陸路ジャカルタへ行き、マレーシア航空でペナンへ、
ペナンからタイ航空でタイはドンムアンへ行き、ドンムアンからシンガポールエアラインで
関空へ戻って来た記憶があります。
そのあとはタイへの出張は関空からシンガホールエアラインを使ってましたが、直通が
なくなり、今はタイ航空がメインです。
その他、関空からホーチミンへはベトナム航空を利用して数回、関空から上海へは
中国東方航空を利用して数回あります。事故る前のリニアモーターカーにも乗ったことがあります。
そうそう、アメリカへセントレアからデルタ航空でデトロイトへ行きましたね。そこで飛行機5時間
遅れでシンシナシーやケンタッキーへ行った記憶が。。。
最近はバンコク⇔羽田or成田⇔伊丹or関空の一時帰国ANAマイル修行と
沖縄→神戸で一度SolaseedoAirに乗ったことがあります。
こう考えると
日本、オーストラリア、中国、インドネシア、マレーシア、タイ、ベトナム、シンガポール、アメリカ
ANA、JAL、オーストラリアン航空、中国南方航空、シンガポールエアライン、マレーシア航空、
タイ航空、ベトナム航空、デルタ航空、SolaseedoAir
意外と少なく東南アジアに集中してます。笑。
今現在、こういった航空会社が全世界を殆ど飛んでません。寂しいものです。
搭乗した機材でいえば
B747、B777200、300ER、B767、B787-8,9,10、
A330,A320、neo、A380、A350と最新機材は大体カバーしてます。
やはり、新しい機材は良くて、しかも機材年来の若い航空会社の機材が良いです。
すなわち、シンガポールエアラインの機材年齢は若く最新機材が投入されているので
新しい機材で新しい内装、設備です。
タイ航空のA380やA350はANAやJALが昨年投入したのに対して数年前に投入されており
古さを隠せません。
今、一番新しいのはANAのA380とB787-10、JALのA350、シンガポールエアラインの
A350、B787-10と言うところでしょうか。
あくまで記憶の中ですので、若干違うかもしれません。
また、国際線機材と国内線機材とでは内装、装備が大きく違いますので、国内線にたまに
回ってくる国際線機材に乗ると得した感じになるのではないでしょうか?
国内線のプレミアクラスで国際線のファーストクラスの座席に座れたり、エコノミーでビジネス席に
座れることもありますので、探してみてください。笑。