皆様、こんばんは。
恐らく、手根管症候群と思われる手のしびれで病院へ行ってきました。
①手首の付け根をたたいた時にしびれが発生するか。。
②両腕を前に伸ばして手の甲をそろえて手首を直角に曲げるテスト。1分間でしびれるか。
この二つが一般的でやはりこの病院でもしました。
以前から①はしびれず、②は場合によってしびれる感じです。
まあ、今回も結果は同じ。
そんでもって、手根管症候群の初期段階とのことで、ビタミンと痺れ止め、炎症止めを
もらい帰ってきました。
後は、朝と夜に手首を温めるようにと。それとゴルフはしばらくしないように。
2週間後に診察に来るように。。。
多分行きませんし、ゴルフは今さっきも素振りしたし、しびれ出してから2回もコース
回ってるし。と言うことで、どうなることやら。
とりあえず、明々後日のゴルフコンペまで出て年内は休憩します。笑。
そして、最近はマウスを持っているとしびれるのでパソコンは休憩を入れるようにと
言われています。もつともな診断です。
最近ぽちり過ぎたのが原因ですかね。今もしびれ出してきました。笑。
今日もAmazonとGDO、楽天市場でぽちりましたし、昨日は 航空券をまたぽちりました。
ほんと、病気ですね。これにまだヨドバシとAmazonでポチる予定です。
11月のぽちり費用はちょっとやばいですね。
家計簿を見ると477000円なり。+ヨドバシとAmazonで60000円を予定。計537000円なり。
とりあえず、これ以上は円に換えて持ち帰らないといけません。
幸いただいまバーツ高、1バーツ3.6円を超えてきました。
赴任した2017年の5月の時は3.24円に満たなかったのでこの差は大きいです。
100万バーツだと324万円が360万円になる差です。36万円/年くらいの差ですね。
しかーし、為替によって給与も変動するので昨年は15万円くらい減りましたし、
今年は逆に上がりました。わけがわかりません。
それはさておき、
今後の予定
①年末に帰国(帰宅措置で80%会社のお金。20%自費プレエコにしたため)
②2月に帰国(自費購入済)
③2月後半にシンガポール家族で?(会社のお金を30万使わないと)未購入
④4月のソンクラン休みに帰国(自費購入済)
⑤5月の頭に帰国(自費購入済)
⑥5月後半に石垣弾丸旅行(自費で計画中、梅雨前の一番安定時期?)
⑦7月後半に帰国(未購入)
⑧盆に帰国(未購入)盆は会社の休みが少なすぎて、4日くらいとらないといけません。
こんな感じでしょうか。
このペースでも来年はプラチナ会員ぐらいにしかなれないですね。
中々ダイアモンド会員継続は厳しいです。ほとんど自費なので
懐が最も厳しいですね。爆。