皆様、こんばんは。

私の場合、どうしてもバンコク⇔日本の飛行が多いことから、タイ航空、シンガポールエアラインなどが属すスターアライアンスの関係上ANAのマイルを貯めています。

バンコク⇔関空だとJALは直行便がありますが、どちらも深夜便で古い機材になってます。

それとワンワールド航空会社が少ないためスターアライアンスにしました。

タイ航空はマイルを貯めて上級会員になるには実マイルなために大変厳しく、アップグレードなどもマイル数が他社に比べて高いため厳しいです。

よって直行便のないANAですが、そこでマイルを貯めてスーパーフライヤーズの会員となり

スターアライアンスではゴールドメンバーとなっております。

もちろんANAでは現在最上級のダイアモンド会員です。

まあ、ダイヤモンドを取得するには凄まじく搭乗しなくてはなりません。

なので、一般に修行はSFC修行などと言われ、そこで終了する方が圧倒的に多いです。

しかーし、実際SFCメンバーが多すぎでラウンジは一杯、優先搭乗も50人くらい、

荷物もプライオリティーでも遅いというのが現実で日本ではメリット少なめです。

そこで、更に上のダイアモンドを狙ったわけです。

単純にSFCになれるプラチナステータスの倍乗らないと難しいということからハードルは

高いです。

しかし、国内線なんかでは、会社の経費で乗りまくる人たちがいて、ダイアモンドも10人

近い列になることが多々あります。

伊丹⇔羽田路線なんかすさまじく多いですよ。

でも、国際線に乗るとラウンジと言い、優先搭乗、荷物のプライオリティーと言い

凄まじく恩恵を受けることができます。このメリットはプラチナやSFCとは大きな違いが

あります。

平気でファーストクラスやビジネスクラスのカウンターでチェックインできて、ビジネスよりも

先に優先搭乗できます。もちろん、荷物もビジネスよりも早くでます。

そんな優越感は一度は体験する病みつきになるレベルです。

さて、表題のANAさんに頑張って貰いたいのは、2年前からビジネスクラス、プレミアムエコノミークラス、国内線エコノミークラスに頻繁に搭乗していますがサービスがどうも安定しません。

最初にビジネスクラスに乗った2018年の3月のサービスやCAさんの対応にとても感動したのですが、それが安定しないのです。

それが、CAさんやチーフパーサーによってまちまちです。

そう、成田行きと羽田行き、などでも違う感じです。

総じてバンコク⇔成田の方がよい印象ですが、それも人によりまちまち。

どちらかと言えば上級会員になる前の方がよかった気もします。

ビジネスクラスとプレエコの成田→バンコク便でのCAさんの対応がよかったです。

中でもプレエコの方がよかった気もしています。

最近は、注文した料理やドリンクを間違ったり、忘れたり、更には預けたジャケットを

到着前に返されずに降機するときに気が付いて探してもらったりとか、いろいろと

気になるところがあります。

プレエコやエコノミーなら許しますがビジネスではちょっと?ですね。

と言う体験が増えてきたとと言うか、挨拶もない場合もたまーにあったりとか。。。

本当はtaka3様の担当の何々ですと言う挨拶とチーフ―パーサの何々ですと言う2回が

普通なのですが、。。。。こないだはチーフパーサーだけだったし。。。。

そういう面ではシンガポールエアラインなんかは安定してますね。

降機時までMr.taka3、Thank youと言った感じです。

ちゃんと皆さんが覚えていてくれました。

やっぱり1位に選ばれるだけのことはありますね。

と言うことでANAさんにはばらつきを改善してほしいですね。笑。