皆様、こんばんは。
本日、マツコと村上の番組で宮古島バブルの放送をしてました。
先日と言っても2か月くらい前ですが宮古島へ行った時もそんな話をタクシーの運転手さんから聞きました。
バンコク→羽田→沖縄→宮古島→沖縄→神戸→伊丹→羽田→バンコクと言う1泊4日の旅。
本当なら0泊3日だったのですが、スマホの「どこでもDIGA」のペアリングをし忘れて急遽自宅によって、いろいろとペアリングしてきた記憶があります。
今年は沖縄には3回行き、沖縄本島、石垣島、宮古島と制覇してきました。
制覇と言っても、寄っただけですか。。。笑。
宮古島は子供の高校の修学旅行先で、子供は「一度行ったらいいわ」と言う感じでしたが、実際に行ってみると意外といいところです。
石垣島と変わらぬ海の綺麗さと高い山がなくてほとんどが平地で少し高いところへ行けば景色がよいところです。
そして、石垣島はレンタカーで回りましたが、準備をせずに来たのでタクシーで2時間で回れるところと注文して回ってきました。そして、とにかく橋の見える景色の綺麗なところと言うことでお願いして回りました。
そして、帰り道に「実は宮古島はとてもバブリーなんですよ」。
1Kの部屋が10万円くらいするとか、伊良部島なんかは1泊数十万円の外資系リゾートホテルが立ち並んでいるとか。そういう前も通ってきましたが、一見ド田舎なのですがどうなってしまったのやら。
この運転手さんも東京から定年後に奥さんと別れて一人で移住して、タクシーの二種免許を取って運転手をしているとのこと。
東京にいるときから数回来ていて住んでみたかったとのことです。
毎年お子さんが家族連れて訪れるとか。
それはさておき、ゴルフ場ににしても名門並みの高さとか。
ほんとどうしてしまったのでしょうね。
兎に角、2012年ごろにLCCが開通し、そのあとは中国からのクルーズ船が毎日のように入ってくるとか。ほんと凄いです。
特に、元々はANAやJALの訓練用の飛行場であった下地島空港はLCCはもとより、今年からは国際線も乗り入れする空港となっています。
下地島空港の誘導灯の部分ですが、ここが最も綺麗で、少し前まではばすが何台も続いていたとか。現在は歩いてしか先まで行けません。
ここが中国人のバスだらけだっ様です。
橋と言えば
砂浜は
この日はもう一つ良い天気でなかったのでやや雲が多いですが、それてもこの海の色と砂浜の色は関西人には見たことのない綺麗さです。
まあ、こういったのがいたるところにあるのだから、リゾート地になるのはうなづけます。
それと、沖縄つて、アジアの周辺国の中心にあって、大体4時間で行けるらしいです。
それらも人気の秘密だそうですね。
まあ、もう一回くらいお金があったら行って見たい気がします。