あけましておめでとうございます(笑)

 

 と言っても、もう4月も近づいていますが(^_^;)

 

 特に事情は無かったのですが、ブログを書く所まで手が回らなかったという。

 

 仕事があるのはありがたいことですね(^^)

 

 前回のブログが約4ヶ月前ですかね?

 

 その間、とにかく予定がパンパンでした。

 

 平日に入れられない仕事は土曜日に入れたり、日曜日も会議が入ったり仕事が入ったり。

 

 嬉しい事にここ最近はカウンセリングや訪問での不登校支援も増えてきたんですね。

 

 病院等を介さずに、個人でカウンセリングを受け持つのは時間や場所の縛りが無くなるので良いんじゃないかと感じています。

 

 それでずっと書きたいなと思っていた事。

 

 特修生制度をご存知ですか?

 

 僕は最近まで知らなかったのですが、知った瞬間にこれは広めた方が良いと思って。

 

 書こう書こうと思いながら2ヶ月ぐらいが経過して今に至ります(笑)

 

 特修生制度というのは簡単に言うと大学入学資格のない人が大学へ入れる制度です。

 

 大学ごとに実施していますので、入れる大学は限られますが、高校へ行かず高卒認定もとらずで入れるのはとても魅力的な制度じゃないでしょうか。

 

 これを知っているだけでも、学校へ行っていない子どもや保護者の安心材料になるんじゃないかな?と思い、どうしても書きたかったんです。

 

 何とか進級、進学前に書けて良かった。

 

 入学の要件としては、まずは特修生(研修生みたいなもん?)という身分になるらしいのですが1年間ほど、特修生として講義を受け単位を16以上取得すれば入学資格を得られるみたいです。

 

 その単位も16単位までは引き継げるとか。

 

 もしも、高校進学で上手くいかなかったり、高校へ通えずこれからどうしようとなった時も。

 

 こうした制度を知っておくと、将来への不安も少し減るはずです。

 

 とはいえ、進級や進学でみんな上手くいくといいなと。

 

 心を込めてお祈りしています(*^^*)